※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子供が日中お昼寝がうまくできず、イライラや自己嫌悪を感じています。夜はしっかり寝ているようです。どうしたらいいでしょうか。

1歳半なのにいまだにお昼寝を上手にできません。
どうしたらいいでしょうか。
夜はセルフでしっかり寝てます。
もう、日中寝かせるのだけでほぼ終わり、イライラと自己嫌悪と後悔と、、しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

午前中ガンガン外で遊ばせて疲れさせてますが、うちもお昼寝はセルフでは寝ません😇
チャイルドシートかベビーカーでしばらく走るか、抱っこ紐です。お昼寝マット敷いておいたら勝手に寝る子とかいますが、めちゃくちゃ羨ましいです、、

毎日お疲れ様です🍵

  • ママリ

    ママリ

    勝手に寝落ち、本当羨ましいですよね。
    うちはチャイルドシートで30分ドライブしないと寝ません。
    眠そうにしてても、それでも寝ないこともあります。

    本人は眠たくて機嫌悪いので本当最悪です。

    しかも車の中で寝たら寝たで、動かすと起きるので車から降りることができません。
    起きるまでの1〜2時間、駐車場に停めてエンジンかけっぱなしでずーっと待機です。
    なのでその間に家事、とかできずご飯も作れずそれもストレスです。

    起きて帰って家事しようとすると邪魔したり遊んで欲しくて泣いたりするので。

    本当何なんでしょうね。
    もっと有意義に時間を使いたいです。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

午前中に散歩や外で遊んだりしてますか?体力削りまくる🙌
それでも寝ない場合、夜の寝る時間や朝起きる時間はどうですか?
お昼寝しなくても夜にぐずらない(ぐずってご飯食べないとかがない)ならお昼寝なくしてもいいかもですよ。
夜しっかり時間に寝て起きてができるならお昼寝はなくっていいと思います!
寝かせないと!って無理にやるとお子さんもママリさんも大変かと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    午前中、身支度とか終えて私が相手できるのが8:30〜ですが(それまでは室内ウロチョロしてます)遊ぼうとすると眠そうにして遊ばない→寝かせようとする→寝ない→お昼ご飯の時間でごはん食べさせる→眠そうにする→寝ない→不機嫌

    って感じです。
    夜は19:30〜20:00就寝
    朝は6:00〜6:30起床です。

    何か工夫できる点があれば教えていただけると嬉しいです🙏

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お外行こう!でお外行っても眠たい!って感じで泣いたりしますかね?🤔
    朝寝かせようとして寝なくてお昼ご飯の時間になっちゃってるなら、寝かせず遊ばせたり。
    6:30に起きてるならお昼ご飯は11時でもいいと思いますし、そこまで全力で遊べたらお昼の後寝てくれそうな気もしますが、、、、
    全員がそうとは限らないですが、一歳半って睡眠で悩む時期だと思います。うちは夜に全く寝なくて寝かしつけの時間が恐怖でした、、、、
    少ししてこちらの言葉が分かるようになってくると、その子なりの寝る時のルーティンができてきます。うちの子ならねんねしようと言うとお気に入りのぬいぐるみを持ってきて一緒に寝ます。そこからすんなり寝てくれるようになりました。
    そこまでは本当辛かったです😭睡眠関係って結構イラッときがちですよね、、、

    • 3月19日
ママリ

お外でお日様しっかり浴びての遊びやお散歩がおすすめです。2時間くらいはしっかり動いて、それでも寝なければ寝ない子なのかもしれません🤔
もしくは午前は諦めてむしろ寝かさないで遊んで過ごして、午後にまとめて寝てもらうとかですかね!

はじめてのママリ🔰

全然アドバイスになりませんが、うちも1歳7ヶ月ですが同じです🥲
ベビーカーやチャイルドシートだと寝れなくて大暴れします😇

今だに抱っこ紐に無理矢理いれて(入れるのも大暴れ&入れてからも出たくて大暴れでめちゃ大変です😇)
なんとか入れたまま歩いたりゆさゆさして寝かせてます。
この時間が1日で1番大変です汗

眠いくせに🥱、そろそろ寝んねしよう!と言うと怒り出して泣きます😭
添い寝したら寝る子とか眠くなって抱っこで寝る子が羨ましいです。