※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクラ
子育て・グッズ

下の子がおもちゃを片付けないので、おもちゃを捨ててしまおうと考えています。絵本も処分する予定です。

おもちゃ片付けないから今後おもちゃ無しにするのは、よくないですかね?🤔

下の子はおもちゃを片付けるのが嫌なので、もういらないとゴミ箱に捨てます。それならもうおもちゃいらなくない?と思って。
絵本とかも捨てます

コメント

はじめてのママリ🔰

ゴミ箱に捨てたものは袋に入れてクローゼットとかに隠しといて、「捨てたから無くなったね、お片付けしないとおもちゃ無くなるね」と話します。

本当に無くなったと思わせてからお片付けを約束ができたのなら、出してあげます。
「次ゴミ箱に入れたりしたら本当に捨てるからね。次はないよ」と約束しますかね。

それでもゴミ箱入れられた時に捨てます😅

  • サクラ

    サクラ

    片付けの約束や、一旦クローゼットに入れるのも何度もやってます。
    今でも、半分以上はクローゼットにしまったままです。

    • 3月17日
あき

自分で、もういらないって言うんですか??
全て捨てるということでしょうか?

おもちゃ無しがダメだとは思わないですが、
おもちゃがなくなるとしたら家にいる時何をして過ごすんですか?
他の過ごし方があって本人がそれで良いと言うなら良いと思います!

  • サクラ

    サクラ

    テレビ見たりお絵描きするくらいですかね。
    そもそもおもちゃであまり遊ばないというか、いまだに赤ちゃんみたいに、出して終わりって事が多い気がしてます。
    ミニカーでは遊びますが、最終的にビューンとわざとソファの下に入れて、入っちゃったーで終わりです😮‍💨
    積み木もあるけど、絵本を積み木みたいに積んで家みたいにして全部出してそのままで終わり。みたいな😓

    • 3月17日
  • あき

    あき

    家の収納に余裕があるなら、手が届かないところに片付けて様子見てみたらどうでしょうか?
    おもちゃがなくても困らないならそれでも良いかと思います。

    片付けなくて大変…な気持ちはわかりますが、
    物を完全になくして片付ける習慣がつかないとこの先もっと困るのかな、と思います💦
    子どもが片付けられるくらいの最低限の量のおもちゃだけにする、とかはどうでしょうか?

    • 3月17日
  • あき

    あき

    あと、
    どれくらいおもちゃがあるかもわからないですが、
    単純におもちゃが多すぎるのなら、子どもと一緒にいらないもの整理して処分しても良いんじゃないかなーと思います😊

    • 3月17日
  • サクラ

    サクラ

    おもちゃはそんなに多くなくて、ほんどは絵本と細かいおもちゃ?があるのみです。

    クローゼットに半分以上しまってありますが、それでも片付けない事が多いです

    • 3月17日
はちぼう

おもちゃ捨てても今後子供自身が片付けないといけないものはたくさん出てくる(勉強道具など)ので、一時凌ぎな策のような気がします😵‍💫💦
少なくともおもちゃ捨てても親のためにはなっても子供のためにはならないですよね。
腹立つ気持ちはめちゃくちゃわかるのですが🥺

  • サクラ

    サクラ

    そう言われると、お絵描きの道具とかは、きちんと片付けてますね🤔机にあるものは片付けてるようなイメージがします

    • 3月17日
ねここねこ

出したら片付けてよって、思いますよね😞
うちは新しいおもちゃは与えません🙂
単純に子どもからしたら、飽きたから、そのおもちゃに執着してないだけかと。
ゴミ箱に入れてしまうなら、
なんか台車にカゴ乗せたやつを作って、引っ張りながら息子さんとおもちゃ拾っていくのどうですかね?
これ引っ張っておもちゃ探してきて〜という感じで😃
それで回収してくれたらたくさん褒めてあげたり。
息子くんのおかげでお部屋綺麗になっちゃった!ママうれし〜!って
私もお片付けはたくさん悩みました。
試行錯誤して工夫して教えてきました。
やっぱり子どもも気分があるので、できない日もあるし、調子良くできる日もあるし、片付けを一緒にする日もあります。
たぶん、そんなものです。