※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
子育て・グッズ

通学路の「こども110番の家」について教えて欲しいです。挨拶してもいいでしょうか?挨拶が必要か迷っています。

お子さんが小学生の方に質問です。

春から一年生です。
通学路に「こども110番の家」の看板を掲げてあるお宅があるのですが、こどもに"途中で困ったら助けを求めていいおうちだよ"と教えて良いものなのでしょうか?
また、何かあったら宜しくお願いします、とご挨拶しても良いものでしょうか?ただ、沢山の子が通る場所なので、いちいち挨拶してたらご迷惑ですよね?💦
(もしご挨拶するとしたら、春休みに入ってからランドセルを背負って登校の練習をする時にしようかな、と思うのですが…)

皆さんはお子さんにどのように教えているのか教えていただけませんでしょうか。

コメント

さらい

あいさつはいらないような、、
毎年わかってると思いますよ

  • とかげママ

    とかげママ

    有難うございます😌
    お宅にご挨拶はやめておこうと思います。

    • 3月12日
deleted user

何かあったら助けを求めてもいいと教えてOKだと思います☺️うちのコは学校で看板の説明は受けているみたいです。

挨拶は通りすがりに居たら…ぐらいでいいんじゃないでしょうか。わざわざインターホンを押して…とかはしなくていいかと。設置している側は助けるつもりで設置しているので😊

  • とかげママ

    とかげママ

    有難うございます😊
    幼稚園で防犯教室があったので本人も存在は知っていたようですが、学校でも教えてもらえるかもしれませんね!
    同じ町内会なので、もしばったりお会いしたら軽くご挨拶してみようと思います😄

    • 3月12日
MoMo

こわいひとが居たら
その看板があるお家の人が
助けてくれるよっては
伝えてますが
挨拶に行ったりはしてないです😅

それよりは帰る途中にある
お店やさんとかに入るように伝えてます
看板してるお家の人が絶対居るとは限らないので💦

ひとりで帰ることもないですが、伝えておくのは大事かなと思います😊
色んな人がいるから💦
心配になります😭😭

  • とかげママ

    とかげママ

    有難うございます😊
    住宅街を通るので、家〜学校までお店屋さんが1軒もなくて心配で💦
    ご挨拶はやめておきますが、どういう時に助けてもらえるのかきちんと教えてようと思います!

    • 3月12日
  • MoMo

    MoMo

    そうなんですね!!
    逆に住宅街のほうが
    高齢のおうちは自宅に居る方多かったりで
    何かあっても誰か居そうですね🙌
    こんな時は大人の人を探すんだよ!!でも大丈夫なのかなと思いますꕤ︎︎·͜·

    • 3月12日
deleted user

なにかあったら、ではなく、具体的に、どのような場面か、を話したほうが良いかと思います。

前に、ママリだったか、違うサイトだったかで、110番の家だから、と、子供が110番の家に『トイレかしてください』『水ください』って下校中に訪ねるってのを見ました💦
子供だから、何かあったらを履き違える可能性もあると思いますので、ちゃんと説明しないとご迷惑かけるかもです。

挨拶は不要だと思います。

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます😊
    なるほどでした!!確かにトイレや水分補給で110番は違いますもんね💦
    ご迷惑にならないよう、具体的にきちんと教えようと思います!💨

    • 3月12日
3-613&7-113

何かあったら・困ったらは、避けた方が良いと思います。私が小学生の時に、「こども110番の家」の看板掲げてるお宅にトイレ貸して・水ちょうだいなど緊急性のない要件で子供が来たとクレームがありました(学校からお知らせされました)。なので、具体例や身に危険が迫ったら…などの方が良いと思います。

また、挨拶は不要だと思います。緊急時に助けてくれたお宅にお礼に…なら、良いかと。

  • とかげママ

    とかげママ

    コメント有難うございます😊
    確かあれを掲げてる方はボランティアなので、緊急性が無いのにピンポンされたら困りますよね💦
    まだちゃんと理解できてないと思うので、きちんと具体例で教えようと思います!

    • 3月12日
スポンジ

挨拶はいらないですね。
みんなしないし、逆に言えば多数がいちいち挨拶に来てもお相手も大変です😅
助ける意思のあんご家庭だから旗をつけてくれているので、しっかり教えておくと良いと思います☺️