※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんにん🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが色んな物を口に入れるのはいつまで続くか気になります。同じような経験をした方から、いつ頃から口に入れなくなったか教えて欲しいです。

1歳3ヶ月の子を育ててます。
色んな物を口に入れるのは、いつまで続くでしょうか?

絵本を飾るようにして並べて、子どもが自由に取って読んだり、読んでと要求する姿に憧れます。

ただ、うちの子は本などを齧るのが結構好きで絵本に自由に近づけるようにはしていません。

ブロック、積み木、布、折り紙、ペットボトル…
かなり何でも口に入れるので、ある程度は諦めてます。

折り紙などの薄くて飲み込んでしまいそうなものや危険な物(充電器など)はダメと言っていて、口に入れてもすぐ出します。

全部ダメと教えればやらないような気もしますが、そうするとダメダメ言い続けるのがお互いストレスになりそうなのでやらないことにしてます。

1歳3ヶ月まで同じようなお子さんを育てて、その後いつ頃から口に入れなくなったでしょうか?そのキッカケは何かありましたか?

コメント

mm

5歳の長男でさえまだなんか口に入れますよ🤣!
赤ちゃん期の様なかじり方じゃないですが…ぼーっとテレビ見ながらリモコンの端っこを無意識にかじってたり(笑)😂

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    コメントありがとうございます!
    リモコンの傷はまだまだ諦めなければなりませんね🤣口に何か入っていると安心するのもあるのでしょうかね?
    何でも入れちゃうのが終わる時期は2-3歳でしたか?

    • 3月11日
  • mm

    mm

    確認作業、と教わりました😂口の中の感覚が非常に敏感だからなんでも口で確認している的なことを保険センターで聞きました😂😂!

    何でもかんでもと言うのは2歳頃には落ち着いてましたよ ⸜❤︎⸝ 

    • 3月11日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    1番確実な確認方法が口なんですね😂それはもう仕方ない😂😂むしろ応援しようと思います📣
    あと1年と考えたらあっという間に落ち着いてくれそうな気持ちになりました!ありがとうございます❤️

    • 3月11日
ママリ

2歳頃までやってたように思います✨
口に入れて確認してるので成長過程ですし危険なものだけ気をつけておけばいいとおもいますよー!
本も並べられるようになるのはもう少し先かと思います💡
キッカケとかはなく、ただ成長してあまり口に入れたり飲み込まなくなったら、小さめのおもちゃや本も置けるようになりました✨

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    コメントありがとうございます😊
    2歳の目安があると気持ちが楽になります❤️特にきっかけはなかったのですね。大事な成長過程と考えて、のんびり成長を待ちたいと思います!

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ


    因みに、うち4人いてて、1人目3人目がよく食べる子でした😂💦
    1人目の子は充電器は何台壊されたか…で、チラシとかもすぐムシャムシャでした😅
    保冷剤かじってしまい病院送りになった事もあります😅
    2人目の子は本当なにも食べませんでした!!
    でもよその子見ててもなんでも口にする子の方が多いように思います🥹💡

    • 3月11日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    充電器が何台もダメになるとかかなり噛み上手ですね😂
    チラシ分かります‼️いい感じの薄さと柔らかさが好きなんだと思います😅
    保冷剤は大量に食べてしまったのでしょうか?タイムリーにそれっぽい中身が床にあり、慌てました(犯人はオムツ)💦

    • 3月12日
  • ママリ

    ママリ


    保冷剤はちょっとしかかじってません🥲💦
    でも全身に蕁麻疹がぶわーっと出てすぐ病院案件でした🤕

    • 3月12日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    え?!😱保冷剤ってそんなことになっちゃうんですか?
    手の届かないところに移動させようと思います💦💦

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳3ヶ月ですが、なんでも口に入れます😅
よく支援センターでお会いする1歳3ヶ月さんが2人いるのですが、1人はうちと同じく直ぐ口に入れてます。
けれどもう1人の子は全く入れないんです!
ちょうどその話をこないだしたところだったのでw
私もきっかけとかいつ頃まで続くのか気になりましたw

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    コメントありがとうございます。
    本当、いつまで続くのか気になりますよね😅私も少し前に3歳の子がいる友人に会った時に話題になりました‼️私が止めないので「気にしないの?」と聞かれちゃいました💦その3歳の子は全然口に入れなかったみたいです。私はもうこれで免疫力を獲得できると信じて「諦めてる」と答えましたw

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん止めさせてるのですかね?😅
    私は無理にやめさせるものでもないかなぁと思ってる、というかそういうものでいつかは勝手に入れなくなると思っているので💦
    さすがにもう少し…2、3歳になってもなんでも入れる!となったらこれはダメ!とか止めると思いますが、1歳だしなぁと💦
    これも個人差だろうし…親がやめるきっかけとなる時もあるのですね🤔
    なるほど。

    • 3月11日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    私が会った子は本当に元々全然入れないみたいだったので、余計気になったんだと思います😅特に人が飲み終わったペットボトルの底を噛み始めたのでw
    私は他の子が舐め終わったばかりのものは止めます…さすがにちょっと嫌なので💦ダメと言うより、他に誘導する形で。けど、もっと小さい頃から色々ダメダメ言えば大人しくやらない子になるとも思います。

    • 3月11日