※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が勉強後にゲームをする仕組みについて悩んでいます。どのように対応しているかご意見をお聞かせください。

年中息子のゲームについて。
平日ほタブレット学習したら30分、土日はタブレット学習したら30分ドリル1ページしたら30分の計1時間と決めています。
本人の希望でドリルを一冊増やしたので(ひらがな持ってたけど数もしたいと)、土日はタブレット、ひらがな1ページ、数1ページしたら合計1時間半できるようにしようと言いました。
そしたらえ?ドリル両方やらないといけないの?という反応で。
勉強したらゲームできるみたいな仕組みで、ゲームしたいからドリルやるって感じで、たまにイヤイヤやってる時があって(1ページだけなのに)これでいいのか?と思う時があります。
無理矢理やらせて勉強嫌いになってほしくはないのですが💦
みなさんどうしてますか?

コメント

ママリ

同じ年中です!
うちはゲーム1日1時間です!
正直ドリルなどお勉強系は本人がやりたいときにやってるだけです💦やることなくて暇そうなときにお勉強やったら〜?とやらせると楽しくて何ページもやってたりしますが😂
毎日やっているのえらいですね🥺