※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自実家に戻れず、旦那がいる家に帰りたくない。またワンオペで孤独になるのが億劫。

自宅になかなか戻れません
生後3ヶ月の時に遠方の実家に戻ってきて、未だに旦那がいる家に帰れない😂😂どうしよう😂😂帰ったらまたワンオペで孤独で辛くなるのわかってるので億劫です

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ではありますがこれから子育てするのは旦那さんと主さんだと思うので7ヶ月なら1日でも早く帰ったほうが良いかなと思いました😢😢遠方なら可愛い姿をお父さんが直接見れてないってことですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってることですよね、すみません💦

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね😞頭ではわかっていても生後3ヶ月の頃の孤独感が蘇り当時子供が可愛いと思えなくなってしまいました。いずれは旦那と育児ですもんね😭

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

そろそろ帰って、お仕事されるっていうのはどうでしょうか🤔
生後半年くらいから預けられる保育園は結構あると思いますし✨
働いた方がワンオペ感も孤独感も少なく、子どもから離れた時間も持てるし、心に余裕ができたりお子さんとの時間を辛くならずに過ごせるのかなーなんて思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、預けて自分も働いた方が孤独は解消されそうですよね💦旦那に相談したら子供を早くから預けるのは可哀想と言ってるのでまた話し合いします😔

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😭💦
    旦那さんの意見はもちろん大切なので納得はしてもらいたいですが、結局ワンオペで育てるのは主さんなわけですし、もし本当に望むのならこちらの意見を尊重してもらいましょう!😌
    私は幼稚園まで自宅保育予定ですが、保育園に通っているお子さんを可哀想なんてちっとも思わないですよ☺️
    あと私の周りに何人か介護系のお仕事をパートでされている方々がいて、お子さん連れ出勤可能だそうです💡
    色々あるなーと思いました😊
    自治体によるかもですが、一時保育やファミリーサポートなどというものもあるかと思いますので、保育園や他の方に預けて自分はちょっと休むとかもありかと思いました✨

    ちなみに私も最初の数ヶ月は毎日実母と姉に電話して何時間も話していました😅(遠方だったのと、コロナ禍で姉も仕事があまりなかったので)

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私も7ヶ月まで実家にいました🤣
誰かがいるって安心感ありますから、中々家に戻れなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方いて嬉しいです😭😭😭本当にその通りで、家に戻るとほぼ旦那は居ないしって感じで安心感が違いますよね😔

    • 3月8日
ゴルゴンゾーラ

いつかはやらなくちゃいけないことですし、旦那さんも育児に参加して欲しいので思い切って帰ってみてはどうでしょう?
意外となんとかなります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭旦那は土日しか居ませんが育児に協力をいずれはしてもらわないとダメですもんね💦

    • 3月8日
ミルクティ👩‍🍼

1人目と2人目、生後5ヶ月になる月まで実家に里帰りしていました🥹

1人目の時、日中、1人でお世話できるか不安でした😭
それを考えると自宅に戻るのが嫌でした🥺
誰かがいると安心感があり、1人になるのが怖かったです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭3ヶ月まで1人で見てたんですけど、もう子供が可愛いと思えなくなって且つ平日は旦那いないし孤独で、友達や知り合い居ないし訳わかめでした😫いずれ戻らないとなんですけどね😫

    • 3月8日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    友達や話し相手などが近くにいないと産後うつになる可能性があると言われました🥹
    溜め込むのは良くないみたいです🥺

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お家に戻られてからは、何とかなりましたか?

    • 3月8日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    何とかなりました🥹
    最初は、全て自分一人でやらないといけないのが負担になりましたが、慣れれば何とかなりました🥲
    義実家が近かったので、たまに預かってもらったりしています😅
    休日は旦那が子供を連れて半日、義実家に行ったり遊びに連れて行ってくれています😂

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家に預かってもらえるの大きいですね🌟旦那さんが子供を連れて出かけてくれると、1人の時間も出来てリフレッシュなりそうですね🥹車が夏に来るので来たらお出かけできて紛れるかなあと期待してます😭

    • 3月8日
かわちゃん

出産してから一度も実家に帰ってませんが、意外と何とかなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!慣れたらなんとかなるかもですよね!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

分かります!
私も先週から義実家に生後3ヶ月の息子とお世話になっているのですが、快適すぎて自宅に帰れる気がしません🤣
産後うつ寸前までストレスが溜まり、やむにやまれず移りましたが、今はまずお母さんに心の余裕がある方が子供にとっても良いだろうと考えることにしています。
もちろん旦那様もいらっしゃる環境でそうなればベストでしょうが、ご自身の心の健康も大切になさって下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉かけありがとうございます😢産後うつ寸前まで頑張られたんですね。今は義実家で頼れるだけ頼って下さいね🌱ありがとうございます😭旦那は土日しか居ないし知り合いも家族も近くにいなくて車も無く話し相手が子供だけでしんどく実家に戻りましたが、もう少しだけ居座ろうかなと思います😭

    • 3月8日