
食事中に集中させる方法について相談です。お皿を置くべきか、手を突っ込ませるべきか悩んでいます。投げる癖があり、困っています。
反省はしてます…あまりに食べなくて椅子から降りたがるので、目の前に持ちたがるスプーンやお皿の蓋など置いてましたが、片っ端から投げるので拾うのもしんどく、最後には近くにあったおもちゃなども乗せてしまいます。
どうしたら最後まで集中して食べてくれるでしょうか。
お皿を置いておくべきですかね?手を突っ込むことは仕方ないなと思ってそのままにさせることもよくあるんですが、最終的に投げられると困るので、その時点で取り上げるともう渡すものがないのです…
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもなんでも持たせてました😊
おもちゃはなんとなくやめておこうかなーと思ってましたが、赤ちゃんにはそれがおもちゃかなんて分けて考えてないですよね🤣
渡した瞬間ポイポイ投げるし拾ってる一瞬に集中切れるし…
高いところから落とされるのストレスなので、テーブルがついた低い椅子で私は床に座ってあげてます‼︎
ママリ
なるほどです〜家族で一応食べようという気持ちで高さを揃えて座ってるので、その発想はなかったです。長女も落ち着きなく歩き回るので、なんの食育にもなってませんが😅みんな座って食べてくれ〜の気持ちです…
はじめてのママリ🔰
家族みんなで同じテーブルで食べたいですよね😊
うちは引越ししてまだダイニングセットがなく、大人もローテーブルで床に座って食べてるので自然にそうなりました‼︎
まだ1人目で大人と食事の時間も違うのでできるだけで、上の子がいたり、家の中の環境の違いで変わりますよね💦
ママリ
なるほどです〜うちもちょっと前に引っ越ししました
片付けなどでお疲れじゃないですか?体にお気をつけください。
2人目になると無理やり子の食事時間をずらす感じになりますね笑 まだお腹空いてないだろうけどあげるしかない…とかもうお腹すいたと思うけどもうちょい待って…とかになります。