
子供の前で笑顔でいたいけど、涙が溢れてくる。首がすわらなかったらどうしよう。
全然顔あげてくれない
うつ伏せにしても全然顔あげられない
もう4ヶ月も後半なのに。
このまま首すわらなかったらどうしよう。。。
子供の前では笑顔でいたいのに涙が溢れてくる🥲
- choco(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
普通ならどんなにおそくてもできるようになりますから!!
でももし違和感がある、あまりにも遅い、という場合は小児科で診てもらっていいと思います
悩んでても仕方ないので

sapphire
我が家の次男も4ヶ月後半で首がすわらず、健診で引っかかり精密検査を受けることになりました。
私も涙が止まらず、不安でいっぱいです。。
-
choco
同じですね😭
4ヶ月後半でもう精密検査ですか😵💫💦
うちは今月21日に検診フォローになってて、それまでにすわらなければ検査になるのか....ってところです🥲
本当に不安ですよね🥲まわりの首座ってキョロキョロしてる子みると余計辛くなります🥲- 3月6日
-
sapphire
うつ伏せにして腕を胸の下に入れてあげると、しばらく頭上げていられるんです。
でも引き起こしが全然ダメで💦
産まれた時からずっと、成長曲線の上限ギリギリぐらい頭が大きいので、そのせいだと思って深く考えてなかったんですが、健診でいきなり大きい病院への紹介状書かれてショックでした…😢
健診は保健センターで一斉にやる形式なんですけど、担当の先生がすごく嫌な感じで無愛想で、聞いたことにすら答えてくれない感じで…不安を煽られるだけで最悪でした…
来週大きい病院で検査を受けるので、それまで本当に生きた心地がしないです😭😭- 3月7日
-
choco
うちと全く同じです!!首すわり以外に気になることとかありますか?
うちも生まれた時から頭大きめでバランスとりにくいのかなぁ..?と思っていたのですが、上の子も大きかったけど3ヶ月そこらで首すわってたなと思うと気が気じゃないです🥲
集団の検診の先生ってほんと無愛想ですよね↓
もしよかったら、検査を受けてからでいいのでどんか検査をしたのかなどお聞きしたいです😭- 3月7日
-
sapphire
首すわり以外に気になることは特に無いです。
頭大きいですが一応成長曲線内だし、身長体重も平均ちょい上ぐらいです。
寝返りも、左右共にあと一歩ってところまで出来てます。(なんなら数回成功しました)
うちも上の子も頭大きめでしたが3ヶ月ぐらいで首すわってました!
上の子の2ヶ月後半の時のうつ伏せ練習の動画見てたら、今の下の子と同じぐらい上がってました😅
検査受けたらまたお知らせしますね😌
お互い何事もありませんように…😭- 3月7日
-
sapphire
遅くなりましたが、先週病院行ってきたのでお伝えしますね。
基本的には健診と同じことを細かく見ていくって感じでした。
産まれた時から今までの息子の様子を聞かれたり、上の子や私たち夫婦が赤ちゃんだった時の発育の様子を聞かれたり(たぶん遺伝的な病気じゃないかの確認のためと思われます)。
そのあと、引き起こしチェックや、腱反射、舌運動など見られました。
最後に血液検査をして、また来週結果を聞きに行きます。
今のところは病気が原因なのか単に発達ゆっくりなだけなのか判断がつかないとのことでした😢
いくつか可能性として病名を説明され、すごく不安になりました…
ゆっくりなだけだと信じたいです😢- 3月21日
-
choco
ありがとうございます🥲!!
なるほど...。絶対大丈夫となるまで不安な気持ちはおさまらないですよね🥲
ちなみにまだ首はすわらないですか?
うちはこの前大学病院の先生にはすわってるといわれたのですが、今日市の検診のフォローがあってみてもらったら「大きい病院に紹介状書く~」っていわれてまだすわってないとの判断でした。頭囲や目が合いにくいのも気になるといわれ、ますます心配になって帰ってきました。
私も来月また大学病院でみてもらうので、なにか情報があればお伝えしますね·͜· ︎︎!
もしお役にたてれば....💡´-- 3月21日
-
sapphire
まだ首すわらないです😢うつ伏せで頭上げてられる時間は格段に延びたし、前までは胸の下に腕入れないとダメだったのが、腕入れなくても頭上がるようになったし、本人もニコニコ楽しそうにうつ伏せして、右見たり左見たり自由に首動かせてるんですけど…引き起こしがやっぱり全然頭ついてこないです💦
大学病院の先生と市の健診で見解違うなんてことあるんですね😵
目が合いにくいとか言われると不安になっちゃいますね😭💦
伝えないといけないことなのかもしれないけど、不確定なまま不安を煽ることだけ言ってくるのやめてほしいですよね😭😭
ぜひまた情報いただきたいです😣- 3月26日
-
choco
びっくりするくらい同じ状況です🥲!!
うちもうつ伏せで顔あげていられる時間は延びましたが、引き起こしはまったく...😩
ほんとですよね🥲
でも引き起こしてついてこないのは事実なので何を信じてよいのか( ߹꒳߹ )
情報交換しましょう🥺!!- 3月27日
-
sapphire
その後どうですか??
うちの子はまだ引き起こしがついてこないです😢
ただ、寝返りはものすごくするようになって、戻しても戻しても一瞬で寝返りします😵
首すわってないのに不思議ででたまりません💦- 4月16日
-
choco
冗談抜きで本当に一緒すぎますね💦
うちもまだ引き起こしは全然ダメです🙅♀️ただ1週間前くらいに寝返り覚えて、気づくとうつ伏せになってます💦
寝返り返りはできないので、苦しそうだったら戻して...の繰り返し。ただうつ伏せができるようになったからか、飛行機ポーズは上手にやってますし、頭の上がりもだいぶ上達しました😳
縦抱きもだいぶ安定してきましたが、まだグラグラ。みる先生によっては首すわりまだって言われそうなくらいです...( ߹꒳߹ )
血液検査とかは問題なかったのですか🥲???- 4月16日
-
sapphire
見事に一緒ですね😳😳うちは3月末から寝返りするようになって、今は毎日何十回と数え切れないほどしてます😅
うちも寝返り返りが未習得なので、苦しそうにしだしたら戻してあげて…を1日中繰り返してます💦
戻してあげた5秒後にはもう寝返りしてたりするので、本当に目が離せません😂
脇から抱き上げることも出来るようになってきましたが、頭支えず縦抱きはまだ不安定で怖いです😓💦
何より引き起こしがついてこないので、首すわってるのかすわってないのか…
血液検査は問題無しでした!- 4月21日
-
choco
今日大学病院の受診日で首すわりについてもまたみてもらいました!
主治医が変わって別の先生にみてもらいましたが、やはり首すわりはしているとのことで😇
引き起こしはダメでしたが、うつ伏せで顔あげられて寝返りもしてるってことで、病気というより筋力の問題かな?と言われました💦
成長とともに...って感じみたいですけど( ߹꒳߹ )
今後発達に支障が出るようならMRIとか検討するとのことでしたが、現時点では不要と言われました😭
お互いに今は成長を見守るしかなさそうですね🥲🥲🥲!- 4月22日
-
sapphire
うつ伏せで顔上げられて寝返りもしてたら、引き起こしダメでも首すわりokなんですね😳😳
それならうちの子もokてことになりますが…通ってる病院の先生が引き起こし重視の人なので、うちは引き起こしダメなら首すわりもダメって言われる気がします😭
ずり這いとか腰すわりとか、この先まだまだ不安だらけです💦- 4月25日
-
choco
まだ引き起こし全然ダメですが、ずり這いは少し始めました🫠ただあげずにずりずりいきます😇
腰座りは果てしなくまだまだ時間がかかりそうな感じで離乳食のときの姿勢が本当に大変です😵💫そもそも全然食べてくれない🤷♀️おまけに夜泣きもひどくなって、いつになったら安心して成長を見守れるんだろう?って感じですね(꒪⌓꒪)
定期的に大学病院でみてくれる感じですか???- 5月6日
-
sapphire
うちも引き起こしまだ全然ダメです…😥
縦抱きしてても、首がぐらつく感じが未だにあります。
ずり這い始めたんですね!すごい😳✨👏
うちはずり這いまだ全然出来ませんが、寝返りと寝返り返りは左右ともマスターして、どこまでもコロコロ転がっていきます😅
腰すわり本当に果てしなくまだまだです…離乳食はハイローチェアで食べさせてますが、首が埋まる感じがあって、食べさせづらいです💦
いつになったら首が安定して安心できるのか…
大学病院ではないですが、子ども向けの大きい病院で定期的に診てもらっていて、5月末に2ヶ月ぶりに行く予定です。
そこで首すわりがまだだったら、療育とかかな?って言われてます😔- 5月14日
-
choco
ずり這いといっても、いつの間にかどっかに行ってしまうほどではなく、数十cm動いてるくらいです😂💦
寝返りがえりはまだできず、でもやりたいみたいでいつも戻れずにギャン泣きしてます😇
コロコロ転がっていくの大変ですけど、可愛いですね♡
やはり離乳食の姿勢、難しいですよね😇
正しい姿勢にしようとすると頭が前傾姿勢になってしまって口元見えないし、つらそうだし...。
今月末に受診なんですね😳
でも他に問題なくて首だけで療育となると、、筋トレというかリハビリ的な感じなんですかね🤔?あまりイメージつかないですね🥲
うちも次2ヶ月後で来月また受診です💦
明日で7ヶ月なので、そろそろ安心したい💦毎朝起きたら、首ピーンってしてないかなぁ...と期待してしまいます(꒪⌓꒪)- 5月15日
-
sapphire
数十cmでも、進みたいって気持ちで動けてるのがすごいですよ🥰
うちも最近寝返り返りを習得するまでは戻れずすぐ泣いてました😂
分かります、前傾姿勢つらそうですよね💦
長男が同じ月齢だった頃の写真見てると、同じハイローチェアに座らせてるのに全然姿勢が違ってて、やっぱり首しっかりしてないってことだよなぁと落ち込みます😭
首以外は気になるところ何も無いので、私もどういう感じになるのか全く想像つかず💦
療育の施設も遠いし、長男も自宅保育なので通うとなると大変です😭
でも、もし何もしなくて大丈夫と言われても、本当に!?とも思うし…- 5月15日
-
choco
うちも長男との違いにいつも不安になります(꒪⌓꒪)
首すわり遅いと今後の運動発達全部遅いのかな?とか精神発達は大丈夫かな?とか...。
うちは今7ヶ月と1週間なんですが、縦抱きがだんだんと安定してきたような気がします🤔
ただ相変わらず引き起こしは全くできません🤷♀️謎です。。。- 5月23日
-
sapphire
うちも最近かなり安定してきて、かかりつけ医と大きい病院の専門医の2人から首すわり認定もらえました🥺✨
腰すわりはまだまだなので、これからもゆっくりな可能性大ですが、ひとまず安心しました😮💨- 5月24日
-
choco
おおぉー🥺!!!首すわり認定おめでとうございます(*^^*)!
ほんとに!私も嬉しいです🥺
腰座りから、ハイハイ、つかまり立ち、1人歩きなど...赤ちゃんはクリアしていかないといけないことがたくさんで、その都度心配になりますね( ߹꒳߹ )💦
うちは頭大きいから首でバランスとるの大変なんだよなぁ、、と思って頭囲測ったら曲線はみ出してて😱😱😱
昨日からまた不安になってたとこです笑。
悩みはつきませんね( ߹꒳߹ )- 5月25日
-
sapphire
ありがとうございます🥺🩷
お互いひとまず首はすわったということで、少し安心ですね☺️
ほんと、まだまだクリアしないといけない壁が…😂😂
頭囲って測り方によって結構誤差出ませんか??
うちの子も、前に病院で看護師さんに測ってもらったとき、測り方で2cmも違いましたよ😂💦
どっちが正しいの!?ってなりました😅- 5月26日
-
choco
よかったです♡
やっぱり頭囲って測る人によって違いますよね🤣?
2cmの誤差はかなり大きいですね😵💫💦
今日クリニックのほうに受診日で一応相談したら、大学病院のほうでも相談してみてって。
そりゃそうだよなってなりました😂- 5月28日
-
sapphire
その後、お子さんのご様子いかがですか?😊
うちは未だに腰がすわらずお座りできないので、また不安な毎日です🥲💦
基本姿勢がうつ伏せだしずり這いもたくさんするし、首はもう心配無いんですが…- 7月26日
-
choco
ずり這いできるんですね🥺すごい成長です!!
うちもまだ腰すわってません🥲
座らせれば手をついて座ることはできますが、座った状態で手を離してオモチャで遊ぶなどはできません😱コロンと転がります( ¯−¯ )
うちの基本姿勢もうつ伏せです💦そしてずり這いもしそうだったのにできません😭😭😭
今後追いもあるのですが、前にすすめないのでコロコロ転がって近づいてくる感じです( ߹꒳߹ )
どんだけ不器用なんだろって感じです🥲
ただうちも首はもう心配ないレベルになりました🙈✨
そして頭囲が大きめなのと、もともとゼロゼロがひどくて喉の構造を調べるために来月MRIを撮ることになりました💦
頭も撮るから、そこで何かあれば色々わかるかな?って感じです( ߹꒳߹ )💦- 7月26日
-
sapphire
お互い腰すわりまだなんですね🥲うちも、手をついて座ることは出来ますが、動くとすぐにゴロンと転がっちゃいます💦
うつ伏せ体勢でお腹が床から離れるくらいグイッと体持ち上げて、高いところに手を伸ばして物を取ろうとしたり、背筋?はしっかりあるのかな?と思うのですが、腰すわりってどこの力がついたらすわるんでしょうか…💦
MRI撮るんですね!ドキドキですが、異常無しであることを祈ってます🥺
うちは今月末にまた病院で経過観察があるので、その時までに腰すわってなかったら何か言われるのかな…って感じです💦- 8月3日
-
choco
腰据わりは体幹とか腰周りの筋肉ですかね🥲
長時間にならない程度に座って遊ばせたりするけど、やはり床から手を離すとゴロンと転がります😇
そしてMRI撮ってきました!
結果脳の異常なしでした🥺✨
ってことは、やはり単にゆっくりさんなだけ...?って感じですが、今後さらに発達に問題が出てくるようならまたMRIフォローしていきましょう。って感じでした😭!!!
ただ私も検診うける小児科からはお座りも10ヶ月までには、、って言われてるので、引っかかりそうな気はしてます🥲🥲🥲- 8月10日
-
sapphire
体幹しっかりしてないせいで抱っこも体重以上に重たく感じます💦
うちも、足の間に座らせて遊ばせたりしますが、すぐにおもちゃを取ろうと動くのでそれでゴロンと倒れます😇
脳の異常無くて良かったです🥹✨
ひとつ安心できましたね💕
お互い単にゆっくりなだけだと信じたいです。。
私も経過観察行ってる病院とは別で、来週かかりつけ小児科で10ヶ月検診受けるので、まずそこでなんて言われるか😓
問診票見てると、お座り以外の項目も色々出来ないことあるので、不安です😭💦(バイバイしない、ちょうだいできない、等)- 8月15日
-
choco
それわかります😳!!うちも体重も増えてるけど、それ以上に重く感じますね💦
ほんとに...実際画像撮ってみれたのは安心しました🥲
10ヶ月でバイバイ・ちょうだいなどの項目...うち絶対無理です(꒪⌓꒪)笑。
模倣なんてゼロだし、こっちのゆってることの理解なんて皆無🤷♀️笑。
もちろんつかまり立ちも全然だし、こりゃうちも確実に要経過観察になります😇😇😇
最近の成長といえば、やっと椅子に座って(まだ前かがみなことがほとんどですが...)離乳食食べれるようになったことと、背ばいのスピードがあがったくらいです😅😅😅
ハイハイはしてますか( 'ω')?- 8月16日
-
sapphire
実際に体重も結構あって重たいんですけどね🤣
長男は10ヶ月検診でバイバイできてたので、次男やっぱりゆっくりだなぁと感じてます💦
うちも模倣ゼロですよ😇😇
つかまり立ちなんてまーーーだまだ出来る気しません😅
椅子に座って離乳食食べれるんですか!すごい😳✨
うちは座れないのでハイローチェアでリクライニングで少し角度つけて食べさせてます💦
ハイハイできません🙅♀️ずりばいオンリーです😅💦- 8月16日
-
choco
わーうちも上の子は10ヶ月で模倣できたし、なんなら1-2歩歩いてたくらいなのでうちも次男はゆっくりだなぁ~赤ちゃん期間長いなぁ~🤷♀️と思ってます😅
ずり這いオンリーですか!!でも前に進めるなんてすごい🥹✨
椅子に座って食べれるようになりましたが、重力に負けて?口からぽろぽろ出てきたりしますけどね😂😂😂
水分なんてダバー!と出てきます笑。
検診恐ろしいです...
10ヶ月終わるまでに受けないとですが、いつ受けようか悩み中です😅😅😅- 8月17日
-
sapphire
上のお子さん、早かったんですね😳✨
10ヶ月健診こないだ受けてきました!大きい病院で経過観察受けてること伝えたからだと思いますが、健診では特に引っ掛かることは無く、「上の子と同じでゆっくりなだけかな」と言われて終わったんですが…
その後またいつもの病院で専門医に診てもらい、やはりかなり平均よりも遅れてきているので、もう少し様子を見た上でMRI撮ることを勧められました😔
chocolateさんこないだMRI撮られたと仰っていましたが、その際は入院でしたか?麻酔するので入院と言われたんですが、どんな感じでしたか?😭😭- 9月1日
-
choco
検診受けたんですね😳確かにもぉ大きいとこでフォローされればそうなりますよね😅💦
でもMRI撮ることで私は少し安心?だった気がします!!
何も無ければそれでいいし、何かあればやるべきことがわかるだろうし🙆♀️
まぁうちもこの前のは結果、何も無かったんですが今後発達がどんどん遅れてくるようなら再度MRI撮ろうって言われてるのでまだ安心しきれませんが( ∵)(∵ )
0歳児は基本入院になると思います!うちは日帰り入院でした🙆♀️麻酔といっても眠るお薬を点滴からいれる感じです!
流れ的には午後14時入院⇒身体計測して点滴の針を入れる⇒16時半頃MRI呼ばれて撮影(20分くらい)⇒うとうとしながら帰ってくる⇒病室でしっかり覚醒⇒17時半頃ミルク(水分)を飲ませてむせたりしないでしっかり目が覚めてればOK⇒18時半退院✨って感じでした🙆♀️
日帰りか1泊するかはその病院によると思います!- 9月2日
-
sapphire
日帰りで済んだんですね😳😳
もしMRI撮るとなれば今診てもらってる病院ですることになるんですけど、頭のMRIと筋肉のMRIは一度には撮れないし、せっかくなら出来る検査を一気にした方がいいから3泊4日くらいで…とか言われました😇
どこまで検査するかはまだ決まってないし、上の子もいるのでどうするかはまだ分かりませんが…- 9月4日
-
choco
3泊4日ですか😱確かに一気に終わるなら、それはそれでありがたいけど...上の子問題もあるし、付き添いも大変😰💦
もう少し様子みてってことは1歳あたりをメドにって感じですかね🙄?
うちも次の受診が1歳なりたての時期に入ってて、そこで発達含め確認してもらうことになってます😩- 9月4日
-
sapphire
そうです、1歳になったらすぐにもう一度受診して、その時の感じで決めることになってます😣
そちらも同じ感じなんですね!
ドキドキですね😭😭- 9月7日
-
choco
この前10ヶ月終わりギリギリで10ヶ月検診受けてきました!
クリニックで受けましたが、パラシュート反応でず😇
まだずり這いしかできません。って言ったけど「今すぐ異常!って言えないから、また1歳くらいに成長具合見てみようか~ゆっくりさんだから1歳2ヶ月くらいまでに自力でつかまり立ち、1歳半くらいまでに自力で歩くことを目標にしましょう!」って感じでした(꒪꒳꒪ )
最近ハイハイポーズを始めましたが、腕の力が弱いのか前に潰れてしまい進む気配ありません😇自力でつかまり立ちなんてできるのかなー😇今のところ想像もできません笑。
喃語がやっと出てきましたが、模倣ゼロです😇意思疎通できてる感じ全くないです😇
はじめてのママリ🔰さんのお子さんはその後 発達どうですか?- 9月26日
-
sapphire
(名前をはじめてのママリ→sapphireに変更しました🙇♀️)
うちもパラシュート反応は若干出るかな…?程度で、±と記載されてました😅
同じく今もずり這いオンリーです💦たまーにハイハイポーズらしきところまでいくんですが、ちょっとの時間だけですぐ潰れます😅
喃語自体は種類こそ少ないですが割と前から出てて、模倣は最近になってようやくパチパチだけ習得しました👏ある日突然でした!笑
意思疎通は全くですよ😂ちょうだいも出来ないです!
お座りはかなり安定して、自分で勝手に座って遊んでますが、まだたまに倒れます😅- 9月28日
-
choco
お久しぶりです✨
まだママリ見てますかね?
その後お子様どうでしょう😊??
うちは検査をさかねて、最終的に染色体異常があり難病がわかりました💦
今までの症状や発達の遅れはこの病気からきているものだとわかりました🙇♀️
でも病名がついた今、全てが腑に落ちて納得できて、子供のことがとても可愛いと思いながら育てることができてます🥺
幸い発達もかなり遅れてるというよりは少し遅れてるけど、まだ健常児でも様子見になる程度だなーって感じですし、まだ歩かないけどハイハイしたり階段登ったりはできるようになりました🙌
首がなかなかすわらなかったあの頃、sapphireさんとお話できて情報交換できて本当に救われた気持ちになりました。
本当にありがとうございます🙇♀️!!- 1月24日
-
sapphire
お久しぶりです!
そうだったのですね🥺検査など大変だったと思いますが、ご本人もご家族もみなさん頑張られましたね…!!
難病が分かったとのことですが、chocoさんがとても前向きに捉えていらっしゃって素敵です🥺✨
発達がゆっくりだろうと、毎日元気に過ごしてくれていれば、それが一番ですよね💓
うちも相変わらず病院での経過観察は続いています😅
まだ歩けませんが、最近手を離して立っていることも増え、手繋ぎ歩きも楽しそうにしているので、もう少しかな?というところです。
病院の先生には1歳0ヶ月程度の発達度と言われていて、ゆっくりなだけなのか病的な原因が隠れているのかはまだ断定出来ないそうです。
とにかく見守るしかないなと思っています😌
私も、首がすわらず4ヶ月健診で引っ掛かり、普通は1ヶ月後に再検査と聞いていたのにそうではなく一発で病院の紹介状を書かれ、本当に不安で不安でたまらなかった時に、chocoさんとお話し出来て救われました。
こちらこそ、ありがとうございます🥹💖- 1月26日
-
choco
そうですね!!
元気にいてくれたらそれでいいし、原因がわかればあとは本人のためにいい環境を作るのみだなぁ🥺と!!
手繋ぎ歩行できてるならもう少しですねっっ( ¯﹀¯ )
今の時期の3ヶ月遅れはまだ全然挽回できますからね♡
経過観察ばかりだと心配や不安なことも多いかもしれませんが
ゆっくりゆっくり見守りましょ🥺✨
きっと大きく成長してくれます( ¨̮ )!!!- 1月26日

退会ユーザー
ママさんうつ伏せになってママさんのお腹の上でも首持ち上げないですかね🤔
-
choco
あまり持ち上げないですね💦
少しは持ち上がるけど、疲れて?すぐ頭突きって感じです↓↓↓- 3月4日
choco
ですよね🥲他の発達はあまり気にならないけど、首だけすわらなくて🥲
今度小児科で相談してみます( ∵)(∵ )