
5歳児の「知ってる〜」にイライラしています。年中クラスのブームかもしれません。どう流せば良いですか?
5歳児の「知ってる〜」にイライラします。
初めて聞いたことでも「知ってる〜」と言います。
できることなら言うのをやめさせたいですが、そういう「私、すごいでしょ!」的なことを言いまくる年頃(もしくは年中クラスのブーム)だと思うので😇
どう流せば良いのか、どうしたらイライラせずに済みますかね?
- ももん
コメント

ゆう
うちの娘もよく、それ知ってるって言ってます!訂正するともっとめんどくさい展開になるので、そっかー、すごいねー!で流してます😅
ドヤ顔で言ってくるわけでもないので、ま、いっかーと流してます。

はじめてのママリ🔰
うちの年中は何でも「違うよ!」と言うのがブームでした🤣
私(母)のことはあまり否定しませんが姉と父に対しては一言目が「違うよ!〇〇だよ!」ととりあえず合っていることも自分が知らないことも何でも否定から入っていました。
うちでは「また言った〜笑、違わないのにね〜」と何度も言ってたら本人も笑われたくなくて減ったと思います😊
でも一時期のブームって後々になると面白いですよね😅
-
ももん
回答ありがとうございました!
おお、違うよ!ですか😂‼️
知ってる!の次は、違う!が来るかもしれないですね、心しておきます😇
「笑われたくない」という所がポイントですかね!
「知ってる!」に対しては、「また言ってる〜初めて聞いたことなのに〜笑」という感じで言ってみようと思います😇- 3月4日

はじめてのママリ🔰
うちの娘は『わかってる!』です。絶対わかってないやろって感じです😂上の子の、『で?』の方が腹たつのでまだ下の子許せます(笑)
-
ももん
回答ありがとうございました!
わかってる!ですか😆‼️
やっぱり5歳児は言うんですね…😅
上のお子さんの「で?」も、なかなか腹立ちますね😂
大人でも言う人いますよね、子どもから言われると私は「は?」と返しそうです😅- 3月4日

ままり
大人気ないですが、結構ガチ目に「知らないことは素直に知らないって言える子がかっこいい、知ったかぶりは恥ずかしいよ」って言ってました😅
-
ももん
回答ありがとうございました!
「こうした方がかっこいい」という伝え方、良いですね✨大人気なくないと思いました。
ポジティブな言い方ですし、年中児は「かっこいい」という言葉にピンと来ると思うので😂笑
私もそのように伝えてみようと思います😊- 3月4日

ていと☆
うちなんて【えーそんなことも知らないの?】ですよ。
クラスでそういう事皆言うの?と聞いてみたら誰も言ってなくて特にクラスのブームになってないみたいなので、その言い方は言われた側が嫌な気持ちになるから止めろと伝えています。
-
ももん
回答ありがとうございました!
おお、さらに上をいく感じの「そんなことも知らないの?」ですか😂
大人でも言う人いますよね。
自分が言われて嫌だったら、素直に「嫌だからやめて」と言っていいですよね😮💨- 3月4日
-
ていと☆
子供ってまだ大人ほど経験積んてない分、相手が嫌がるかも?!ってことも平気で言いますよね。それはもっと年齢重ねれれば分かってくることでもありますが。
だから今から私はガンガンそれは止めろと、伝えています。- 3月4日

ゆき
それも成長過程の一つですよね。いづれ来る反抗期も、キタキタ❗️と思えないと、辛いかな、と思います(°▽°)
-
ももん
回答ありがとうございました!
成長過程と捉えればいいですよね😅
それが来た時に「キタキタ!」と受け止めたら、自分へのダメージも少ないですね。
そういう思考で今後構えていきたいです😅- 3月4日

はじめてのママリ🔰
うちも5歳で
知ってる!行った事ある!など知らないじゃん😂行った事ないじゃん😂と心の中で思いながら笑ってます。
知ってる!って言われたら
ママあまり知らないから教えてくれる??って聞いたらすぐわかんない〜って返ってきます😅
じゃぁ一緒に調べようか!でいつも終わってます🤣
-
ももん
回答ありがとうございました!
あー!うちも「行ったことある!」言います🤣🤣🤣😇😇😇(思い出しました)
質問すると、すぐに「わかんない」って返ってくるんですね😆
素直で良いですね!!
はじめてのママリ🔰さんも、調べようか!と発展させているのもすごいです、私はそこまで付き合えないかもです…😅
でも「教えてくれる?」と言って、やっぱり分かってなかったことに気付かせるのはやってみようと思います!- 3月4日

ちゃー
うちも知ってる!食べたことある!行ったことある!ですが、そうなんだ〜何でも知っててすごいね😍で流してます笑
-
ももん
回答ありがとうございました!
あーー!!「食べたことある!」も言ってました😇😇😇
いちいち訂正するのもしんどいですよね…嫌になります…流していいですよね…思い出しただけで疲れました😂💦- 3月4日
ももん
回答ありがとうございました!
お子さんも言いますか😅💦
そうなんですよね、そこを深掘りすると面倒なことになるんですよね😇😇
私もまあいっか精神で流したいです😫