※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育料の区市町村民税所得割額の計算方法を教えてください。世帯年収1200万円の場合、どの区分になるでしょうか?

保育料計算に必要な
区市町村民税所得割額の計算方法を教えてください😭

保育料が全く分からず、今から怯えてます。
(6月とかに発行されるやつはすでに捨ててしまいましたし、世帯年収で、200万ほど変わってます。。。)

「(総所得−所得控除)×税率−税額控除」とネットで、見たんですが、
所得控除?税額控除?ってなってます。

世帯年収1200万ほどだとどの区分になるんでしょうか?
(主人、私ともに600万程度)

コメント

はじめてのママリ🔰

マイナンバーカードはありませんか?

  • ママリ

    ママリ

    あります。
    マイナンバーカードで、だせるんですかね、、、?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードでマイナポータルで税金が見れるので、夫婦それぞれの控除前市民税所得割額を見て合算して保育料一覧を見れば保育料が分かります😊今の時点だと一昨年の年収(今年度の市民税所得割額)なので、今年8月までの保育料なら分かります。
    今年5.6月頃になれば今年9月から来年8月までの保育料が分ります。去年の年収(令和6年度の市民税所得割額)が関係します。

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    なんと!!
    てっきり、コンビニに行かなきゃなのかと思いきや、マイナポータルで見れるんですね👀👀👀

    早速やってみます😭😭
    ありがとうございます!

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

とても難しいので、区役所の税務課に聞きに行った方が間違いないと思いますよ💦
聞けば教えてくれると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ですよね、、、
    私の場合、私も主人と同額程度収入があるので、産休育休でどのくらい保育料が変わるかの試算もしたくて…
    自分で計算できたら嬉しいなと思ってたんですが、とりあえず現状を知るが大切ですよね

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で計算するのはほぼ無理だと思います💦
    税金の計算は本当に難しいです。
    じゃなかったら税理士さんなんていらないですしね。

    もし、試算だけなら住民税のシュミレーターを作っている自治体もあるので、参考にしてみてはどうでしょう。
    中央区のものをよく使いますよ。

    保育料の算定の基準になる住民税は基本、自治体によって金額変わらないので有効だと思います。

    • 3月1日
  • ママリ

    ママリ

    もうハテナだらけで…😭
    税理士さん、ほんとすごいです✨
    (というか、国よ、なぜこんなややこしいシステムにしてるんだ😂)

    中央区のサイト見てみます!ありがとうございます

    • 3月1日