
ランドセルの留め金が背中部分にあるタイプは使いにくいか、違いがあるかについて、留め金の形状が爪のようなものであることによる影響があるかどうか気になります。
ランドセル、蓋の留め金が下でなく背中部分にあるようなものは、使いにくいとかありますか?
何か違いがあるのでしょうか?
たぶん留め金が普通の四角い棒でなく、爪みたいなのをカチッとはめる感じです。
伝わるかな😭
- サクラ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
半被せですね😊
今子供が使っています✨
上の子は普通の全被せを使っていて、それと比べても特に使いにくくないですよ。
むしろ被せが短いので教科書の出し入れのときに被せがバタンバタン暴れないのが良いです笑
後ろから開けられる危険がある・イタズラされる…という声も聞かれますが、実際に歩いてるときに開けようとすると結構開けにくいです💦
(忘れ物等を後から入れるために背負ったまま入れることがあり、そういう時は一旦立ち止まってもらってます😂)
サクラ
後ろから開けるイタズラ、私が小学生の時普通のランドセルだけど、みんなやってました😂
逆に開けにくいとか閉めにくいとかも無いですか?
最近のタイプだと、閉めるのはオートロック??で勝手に閉まるものとかもある中で、どうなのかなーと思って。
ママリ
確かに❗️
私も普通の被せランドセルでしたけどありました🤣
今はそういったイタズラも聞かなくなりましたねぇ🤔
開けにくさや閉めにくさは全く感じていないです✨
両側の爪もスムーズですし、閉める時は差し込むだけなので自動ロックよりも簡単です🙆♀️
使ってるのは写真↓このタイプです。
上の子が自動ロック付きの錠前なんですが、これも多分当たり外れがあって3年生くらいで自動ロックが出来たり出来なくなったりするように…🥲
サクラ
出来なくなったりとかあるんですね😳
でも安心しました!このタイプでも大丈夫そうなら、選択肢が広がります🥰