![ホゲータ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
低学年の子供に塾に通わせているけど、隣の子は5年生から行っている。高学年で塾は普通なのかな?
塾ってみなさん行かせていますか?
単純に授業に遅れないように、分からないことを分からないままにしないようにと思いまだ低学年なのでくもんに通わせているのですが、隣の家の子は5年生から塾に行っているそうで。
本人が行きたいと言ったと言っているのですごいなーと思っているのですが高学年で塾は割と普通なのですか?
- ホゲータ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
普通かどうかはお住まいの地域によります。中学受験が普通の地域なら高学年で学習塾は普通です。
一概に塾といっても完全受験対策塾から、学研のような授業サポート系と様々です。
うちも子も低学年で公文に行ってます。小3からスタートの受験系学習塾に行きたいと言い始めてますが、受験するつもりもないし何せ費用が高額なので躊躇ってます😓
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
受験を考えるなら行くかもですが、サポート的な感じの塾なら我が家は大丈夫そうです。
息子は塾に興味ありそうでした。
-
ホゲータ
コメントありがとうございます☺️
田舎なので受験は特に考えていないので本人の気持ちが1番かなとは思っているので本人の今後の様子を見てみようかなと思います😊ありがとうございました!- 2月21日
![アメリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アメリ
私が住んでる地域は5年生から塾代助成があるので来年度から塾通いします。
でも本当本人が行きたいと言った時がタイミングだと思います。無理に行っても集団塾であれば話わからないまま進んでて本人あまり理解してないとか聞きますよ。
-
ホゲータ
なんて素晴らしい制度!
羨ましいです🥹田舎なのでそのような制度もなく、
本人の気持ち次第かなとは思うのであとから1.2年したらまた考えてみます!ありがとうございます!- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次小2ですが、塾に入っています💦
分からない事を理解するためではなく、中学受験のためです。
私の地域では小学生の間は塾に通っている子が多いとは思わないですが、同じ市内に住んでいる先輩の学区ではほぼ行っているみたいです😊
受験しない子も塾には行っているみたいですよ💡
-
ホゲータ
受験されるのであれば行かせますよね!お子さんは楽しく行けていますか?😊
田舎なので低学年のうちは行っている子を聞かないのでどうなのかなぁと思いコメントしたのですが…!
参考になりました!ありがとうございます😊- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
共働きで1人での通塾(帰宅後、時間になったら1人で家を出て、バスと電車乗り継いで行かないといけないです)が難しいため、オンラインで受けていますが楽しいみたいですよ😊
今のところ小3年までオンラインで、新小4から通塾に切り替える予定です💡- 2月22日
ホゲータ
コメントありがとうございます😊田舎の普通の小学校なので中学を受験することもないのですが笑
やはりくもんなんですね!!塾高いですよね😭