※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

田舎の小1のお子さんで学童に行く方がGPSなどのみまもりを持たせる必要性について相談しています。

田舎のお子さんで、習い事もしてないで学校終わったらそのまま学童だよーという方。
GPSというか、そういうみまもりみたいなやつを持たせていますか?

今年小1のになるので、必要なのかな?
でも都会ならまだしも田舎だからな…と。

コメント

necomaru

学童ならお迎えですよね?☺️
なら持たせないですし、周りも学校終わってそのまま学童の子達は持ってないです☺️!
学校終わって1人帰る子たちはキッズケータイだったり、GPS持ってる話も聞きます👂

朝、登校班とかもなく1人で行くのなら、距離が遠いとかも持たせる理由にもなりそうですね!✨

結構学童行く子も行かない子も何も持ってない子も結構います!
うちは学童行ってないですが、学校まで30分近くかかるのでGPS持たせてます☺️朝は途中まで送ることも多いのでそこまで使わないですが、帰りは子どもが音声送ってくれるのでそれと居場所を確認しつつ帰りを待ってます🎀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのままお迎えです!
    朝の登校班もあるし、そうなると不要ですよね。
    コメントありがとうございました!

    • 2月14日
ママリ

平日は習い事なし。
今年(1年生の男の子です
)は基本毎日学童で、持たせていないです。
家から学校までそこまで遠くなく…なので。ちなみに、17時に学童から1人で帰ってもらっています💦
上の子も同様で女の子ですがGPSなどは今も持っていません。スマホは持っていて学校に許可を取れば持ち込めますがそれもしていないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童でお迎えなので、そうなるとますます不要ですね!
    学童やめたりするようなら考えます
    コメントありがとうございました!

    • 2月14日