※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

子どもが手の届く範囲に絵本を置いた経緯や悩みについて相談があります。

一歳前後の子どもが手の届く範囲に絵本置いてましたか?

自分で読みたい本を触れる範囲に置きたい気持ちは
あるんですが、
破られたりぐちゃぐちゃにされるのが嫌という気持ちが
勝り、今まで届かないところに置いていました。

でも自分の興味のある本を、自分で手に取って読ませたいと思い子どもの手の届く範囲に置き換えました。

早速捲る動作が荒いので早速曲げたりしちゃってます🫨
絵本がぁぁあって気持ちになっちゃって😣
あとは全部出して片付けても全部棚から出して
片付け何回やるんだ、、、😮‍💨

コメント

ふてまる

私も子供が手の届く範囲に絵本は置いてあります!
とりあえず、厚手の絵本のみ出しています。
もう破けても仕方がない精神で💦
また、出してはしまっての繰り返し!それを見てると次第に子供が自主的に片付けをしてくれるようになるので、それもまたいい事だと思います!大変ですが😇

  • ままりん

    ままりん

    破けても仕方ない精神ですね😳

    物を綺麗に保管したい欲がまだ捨てられず、曲げられていく本を見るとすっごい悲しい気持ちになりますが、見守ろうと思います。

    何度も絵本を持ってくるので興味はすごくあるんだなあ、もっと早くからそうしておけばよかったなーと反省😂

    片付けは自分でできるようになっていくまで頑張ります🥺

    • 2月13日
  • ふてまる

    ふてまる

    私もものは大切にしたいタイプです!願わくば使わなくなったら中古で売り出せるくらいに🤣
    でも、多分それは私のエゴなんだなって感じ始めてからは、子供に与えるものは子供の自由にしてあげようって思い始めました!
    でも、破く=楽しい は違うなと思ったので、いけない事はわかりやすい言葉で伝えるようにしています!

    できるようになったことが増えるのは成長の喜びですよね!
    主様もそこが気づきで成長だと私は感じますよ😆
    (上からになってしまってすみません💦)

    本当に大変ですが、
    お互い頑張りましょ😂

    • 2月13日
はじめてのママリ

届くところにおいてあります!
破かれても諦めたり、テープで補正してます😭

  • ままりん

    ままりん

    届くところに置いた方がいいですよね😌🫧

    テープ補正も大変ですよね😂

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

届く範囲に置いてました!
破られたり曲げられたりしてますよ〜その度に補強してます。でも、子どもが読んだ証というか、それも思い出というか、そう思ってました。成長するとそんなやらなくなると思うので、それまで我慢ですかね😅
3歳ですが、自分で本棚から絵本出してよく眺めているので、やっぱり自分で手に取れる環境は大事かもしれません!
いまだに、本棚から本を次から次に出すのはやります 笑 これでもない、あれでもないって感じで探してるんでしょうね 笑

  • ままりん

    ままりん

    子どもが読んだ証!
    その考えはなかったです😳😳
    素敵な考え方ですね☺️

    今日も朝からお気に入りの一冊を持ってきていたので、やっぱり届く範囲においてよかったです🩷

    • 2月14日