
コメント

はじめてのママリ
ある程度わかると思います。
頭が悪いのはまだ判断しきれませんが、頭がいい子はすぐわかります。
1年生の基本で出来なければそのまま進むため高学年になってから挽回するのは難しいです。
今1年生の息子がいますが小学校入学までに平仮名、カタカナの読み書きはクラスのほとんどの子が入学前にできるようになっていたので、そのレベルの子たちが大半でした。

退会ユーザー
プリントを解くスピード、正解率を見てると分かるって担任に聞いたことあります!
上位の子はこの2つが凄いって言ってました。
長男が低学年の頃から地頭がいい子と毎年言われる子で次男は真逆の出来ない子なんですが低学年の頃の学習を比べても違うなって感じます💦
-
はじめてのママリ🔰
スピードと正解率ですね!
兄弟それぞれ個性がありますよね!
生まれつきの地頭力とかあるんでしょうね。
回答ありがとうございました🙏- 2月10日

まろん
ある程度はわかると思います。
我が子は1年生で境界知能と分かりました。
-
はじめてのママリ🔰
どの辺りでわかりました?
テストの点数ですか?- 2月10日

退会ユーザー
小学生の勉強レベルならある程度はわかるものの、長い目で見ると小学校の成績が、いい大学は比例してないと思います。
旦那は高校から学年トップ、私は中3から理数系に目覚め成績優秀でした。旦那も私も塾は通ってません。
旦那のお姉さんは小さい頃から運動もピアノも習ってないのに絶対音感があったりと何でも出来て良く学校でお手本にされる様な子だったみたいですが、高校から勉強出来ずに大学に通ってません。
私は小学校は図形など立体のものは得意だったけど、別に成績が良かった記憶がなく、、旦那も悪くも良くもないと義理母から聞きました。
はじめてのママリ🔰
基本が出来なければ…確かにそうですよね!
そこが出来ていなければ積み上げていけないですもんね。
回答ありがとうございました🙏✨
はじめてのママリ
私の想像より早いスピードで授業が進んでいます。
幸い、公文で1年生の勉強が終わった状態で入学したため問題なく行きましたが、ついていけない子も中にはいるようでした。
1日のほとんどを勉強で過ごすため、躓くと学校自体行きたくなくなってしまうと思うので入学前にある程度の学習は必要だと思います🙌🏻
はじめてのママリ🔰
頭の良さってどこでわかるのかな?とふと気になったので教えていただき助かりました❣
ついていけない子も出てくるんですね。
確かに学校に行きたくない原因になり得ますよね!
ありがとうございました🙏✨