※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家庭菜園をしたいけど人工芝の庭で、植物を植えるのは難しい。網状のフェンスに植木鉢を引っ掛けて育てられるかな?初心者向けで食べられるものや可愛い花を教えてほしいです。

家庭菜園をしてみたいなあと思っています。
戸建てで狭いですが庭はあります。
ただ人工芝を敷いているので、地面に植えることはできません。
網状のフェンスが庭の端っこにあるので、そこに植木鉢とかを引っ掛けてできないかなあ?と思っています。
全く家庭菜園をしたことない初心者でも比較的育てやすいものはありますか?
観賞用じゃなく育ったら食べれるものだと嬉しいです。
観賞用だとしたら可愛いお花を植えたいです。
おすすめがあったら是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

🔰

地植えしなくても、牛乳パック菜園でサニーレタスやラディッシュ育ててました。(今は寒いので何もしてないです)
↑自宅で牛乳パックで作ったものではなくJAのイベントの際に作りました。

牛乳パックに土入れてタネ撒いて時々水あけるだけで簡単にできます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    牛乳パックで菜園できるんですね!知りませんでした😳
    お手軽だし物理的にも軽いし良いですね😊✨
    初心者にも優しいですね!

    • 2月6日
みみみ

ミニトマトとかシシトウはわりと簡単だと思います😄あとは大葉とか。大葉は食べきれないぐらい増えます😂
私も初心者ですが毎年細々と何かしら植えて失敗して〜を繰り返してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べきれないほどの大葉、見てみたいです😂
    ミニトマトとシシトウ、始めてみたら挑戦してみます!
    ちなみに道具はどう揃えましたか?🥹

    • 2月6日
  • みみみ

    みみみ

    ホームセンターに行ってプランター、土、苗買ってきて植えるだけです!本当は肥料とかあげた方がいいんだろうと思いますが、詳しくわからず毎年植えるだけです💦それでもそれなりに収穫できてますよ!

    大葉、バジルは本当に注意してください…!笑

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホームセンターで買われてるんですね!
    確かに1箇所行けば絶対全て揃う感じがします😆
    大葉バジル...覚悟しておきます🤣笑

    • 2月7日
deleted user

ニラと小葱と大葉、テキト〜に水あげとけば勝手に育ちます🥹
100均の鉢植えとかペットボトル切ったやつとか何でもいけます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬味とか匂いがあるもの、良いですね✨
    その辺りはよくスーパーで買うほどでもないけど、よく欲しくなる食材なのであったら嬉しいです!
    100均で色々見てみようかなあと思っていました🥹
    ちなみにこれからの季節何か植えますか?😊

    • 2月6日
ままりん

サラダ系は苗からだと楽でした。夕飯に出してます。

暖かい時期に育てたサンチュは芋虫に全部食べられちゃいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苗から育てるサラダ系のもの、例えばレタスとかかいわれとかでしょうか?😊
    サンチュ、、芋虫が好きな味なんですね😂
    虫対策必要な植物は初心者には難しいですかね💦

    • 2月6日
  • ままりん

    ままりん


    うちはレタス育てていて、早く育つし楽ちんでした。

    虫除け対策をしない無知識ズボラだったので蝶々や蛾の育つ時期は食べられがちなのかもです🥲
    参考にならず申し訳ないです。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    いえいえ、教えて頂いてありがとうございました😊✨

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

今からだとミニトマト、ナス、ピーマンは簡単でした😊ナスとピーマンはアブラムシ取らないとダメでしたが💦

大葉は小さいプランターでも育ちましたがあまり美味しくなく放置していたら虫に食われて諦めちゃいました。

ラディッシュは育てたことないですがすぐ収穫できて簡単みたいですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いですね、全部好きな野菜です🥰
    アブラムシ小学生の頃ぐらいに見た以来です😵
    やっぱり育てるって何にしても大変ですよね💦
    大葉って結構癖がある匂いと味なのに食べられちゃうんですね😳
    ラディッシュ、なかなか買わないからすぐ収穫できるならありがたいですね〜!!

    • 2月7日