※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ピアノ購入について、電子ピアノとトランスアコースティックピアノで迷っています。練習環境や価格、将来のメンテナンスなどを考慮してどちらを選ぶべきか、アドバイスをお願いします。

ピアノの購入について
電子ピアノかトランスアコースティックピアノかどちらを購入するか迷っています。

娘がピアノを習い始めました。
家にはおもちゃのキーボード(31鍵)しかないので、ピアノを購入しようと思っています。

・フルタイム勤務のため、平日は練習できるのは19時以降(土日は昼間に練習可能)
・戸建だが住宅密集地のため、お隣との距離がめちゃ近い
という環境なので、アコースティックピアノでガンガン音を出して練習するのは難しいと思っています。

YAMAHAの店舗2ヶ所にピアノを見に行って上記環境を伝えたところ、それぞれオススメされたピアノが違いました。

①クラビノーバCLP775か785 価格:30〜40万円
理由:今の電子ピアノは昔よりかなり良くなってるし、音量調節が必須なら電子ピアノでいいのではないか
「娘がいつまでピアノを続けるかわからない」と伝えたことも電子ピアノを勧められた理由の一つです。

②アップライトピアノYU33TA3(トランスアコースティック機能付き) 価格:約150万円
理由:少しでも音を出せる時間があるならアコースティックピアノのほうがいい
トランスアコースティックピアノなら音量調節できるけど、タッチはアップライトピアノのまま

最初はトランスアコースティックピアノいいかもと思ったのですが、土日に音を出せるとしてもどれだけ練習するかわからない状態、トランスアコースティック機能を使っている時は結局電子音であることを考えると、鍵盤タッチのために150万円出すのはちょっとなーと思えてきて…

トランスアコースティックピアノは普通のアコースティックピアノに電子部品がついていることになるので、10年くらい先のメンテナンスはどうなるのか?と聞いても「そんなに壊れるものではないので」という感じではっきり答えてもらえなかったのも引っかかってます。

ピアノに詳しい方、どっちのピアノを買うべきだと思いますか?

コメント

ユウ

現役講師でクラビは所有しています。

クラビはおすすめしません。私が結婚してアパートに住んでた時に仕方なく買いましたが、おもちゃにしか思えず今ほこり被ってます笑
そこに30出せるならYAMAHA諦めて別メーカーで本物を推します。

トランスアコースティックってなんだ?と調べてみましたが、ここも私は値段ほどの価値はないと思います。所詮電子音ですし、音量調整できるってことは自力での強弱がどこまでできるのか?なところが気になるのでグランド買える金額を出してまでと思いますね😅

そんなに壊れるものではないのは確かですが、YAMAHAのステージアを落雷による電気の逆流で壊れた人を知ってます。なので満足いく答えがないなら高額出すには微妙かと💧

先生には相談されていないのでしょうか?
うちの生徒で分譲マンション、防音対策必須の子がアップライト売って電子にしたのにすぐアップライトに戻しました。後から買ったアップライトはサイレント機能付きのもので、音を出しにくい時間帯はサイレントにされてました😊
一緒に見にいきましたが、確かサイレント付きの中古で50いってないと思います🤔

ある程度の予算があるなら、こういうタイプの方がおすすめですね💦候補外からですみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️

    私も1人暮らしするときにクラビノーバを姉から譲ってもらったのですが、ピアノと違って鍵盤がカタカタする感じが嫌で弾かなくなり、引っ越しするタイミングで処分してしまいました。

    その時のクラビノーバよりは鍵盤タッチは格段に良くなっていたので、クラビノーバもいいかもと思ったのですが、やっぱりおすすめではないということですね。。。

    先生とはどんなピアノを購入すべきかという具体的な相談はできていません。
    レッスンが終わるとすぐに次の生徒さんがいらっしゃって、あまり相談できなくて。。。
    でも、最初に「家にピアノがないので早めに購入することを考えている」と伝えたときに、「ピアノはグランドピアノが一番いい」みたいなことをさらっとおっしゃっていたので、そもそも電子ピアノという選択肢はダメかなとも思っています。
    部屋の大きさ的にも価格的にもグランドピアノは絶対無理なんですけどね💦

    実家においてあるアップライトピアノがYAMAHAだったので、YAMAHAを見に行ったのですが、オススメのメーカーとかありますか?

    YAMAHAのアップライトピアノが今月から値上げしていて、中古もありかなとは思っていました。

    サイレント機能はヘッドフォンを使いますよね?
    娘がまだ小さいので、練習する音を私も聞きたいのですが、その場合はどうしたらいいんでしょうか?
    スピーカーにつなげたりできるんでしょうか?

    • 2月11日
  • ユウ

    ユウ

    私のクラビノーバも古い機種ですが、いくら性能が上がろうと所詮電子です。生には勝てません😮‍💨
    数年前に電子で100万近い機種を触ったことがあり、それでマシだなと感じた程度です😅

    まず先生が電子を勧めることはないです。勧めるとしたら、キーボードよりはっていう最低条件としてなのでおすすめしているわけではないのです💦

    メーカーはアコースティックの話でしょうか?ネームバリューとしてはヤマハがダントツだとは思います。ステージでもあまりKAWAIを出してくるところは見ないです🤔ヤマハ以外でステージならそれ以上になりますしね💦
    私はYAMAHAに慣れているのでYAMAHA一択でしたが、同じメーカーでも個性があるので実際に弾いてしっくりくるピアノを迎えるのが1番です😅

    アップライトのサイレントは実際に使ったことないのですが、実家がサイレントグランドピアノでした。ジャックが2本あるので、横で母が聞いてましたよ😊
    ま、私はサイレントで音変わるのが嫌すぎてあんまり使ってなかったですけどね😅そして実家のサイレントはすでに故障していて使えません💧


    アコースティックが最適っていうのは自転車に置き換えれば想像しやすいのではないでしょうか😊
    自転車に乗れない子が何を持っていてどう練習するかで上達は違いますよね😊
    ストライダーしかなければ、持っているお友達に借りた時しか漕げません。それでできる子ももちろんいるでしょうけど、週1の短時間だとそんなに身につかないし忘れちゃいます😅
    漕げても三輪車や補助輪付きなら、二輪に変えないと乗れるかどうかすらわかりません💦

    電子はタッチだけでなく強弱やペダルがイマイチだったりします。
    最初からリミットを決めて電子スタートは一つかもですが、まだ使えるのに勿体無いとアコースティックに変えてもらえなかった話も聞くのでその辺は周囲の大人次第ですかね🤔
    個人的にはクラビにちょっと足せば中古で買えちゃうので逆に勿体無いとも思います😅ちなみに我が家は二重窓のレッスン室ですが、小さな生徒がグランドで弾いても外には聞こえないです😊私が弾けば遊びレベルでもまる聞こえらしいですが、子供の力ならって感じです👌🏻

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ピアノの先生が電子ピアノを勧めるはずないですよね😅

    サイレントはヘッドフォン2個使えるんですね!

    自転車の例え、わかりやすいです✨
    ご指摘の通り、一旦電子ピアノを買うと、まだ使えるのにーと買い替えを渋っちゃう気がします💦
    中古ピアノは全然考えていなかったのですが、中古ピアノをたくさん置いているお店が意外と近くにあることを発見したので、見て色々お話聞いてこようと思います!

    購入を急ぐと後悔しそうなので、ゆっくり考えます🎵

    色々と教えていただきありがとうございました😊

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

クラビノーバの下から2番目の機種にして様子を見ます。(もしくは10万未満の電子ピアノ)

2年経って続きそうでしたら、中古のアップライトにサイレントをつけます。

正直、電子ピアノはどんなに良くなっても電子ピアノです。

どんなに頑張ってもアップライト、グランドピアノには勝てません。

戸建ての場合、窓を二重窓にするだけでも防音効果ありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます☺️

    電子ピアノはアコースティックピアノとは全然違いますよね。。。

    クラビノーバの下から2番目を買うというのは、ピアノを買う可能性があるなら、上位機種を買う必要はないということでしょうか?

    娘がピアノを続けなかった場合に無駄になることを覚悟できるなら、最初からサイレントピアノを買うほうがいいですかね。。。

    サイレントピアノはヘッドフォンで弾くイメージがあり、まだ小さい娘の練習する音が聞きたいので、候補に上がっていませんでした。
    スピーカーにつなげたりできるんでしょうか?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも電子ピアノの上位機種の試弾をしましたが、電子ピアノにそこまでかける必要はないという判断をしました。

    上位機種は特にスピーカーが良いので、結局、それなりに大きな音を出さないと良さが出てこない。。

    どんなに色んな機能がついても、倍音がでなかったり(上位機種には倍音が出る機能があるのですが、機械的で無機質)、使っていくうちに部品も消耗していきます。

    うちのクラビノーバも、夜間練習用にサブでおいてますが、5年ぐらいで鍵盤下のスポンジが劣化して交換してもらいました。。

    高価な生ピアノを買うことへの抵抗があるのであれば、10万程度の電子ピアノで様子を見て、2年後に買い替えを検討しても良いかなーっとも思います。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上位機種はスピーカーが良いという話は聞きました。
    でも大きな音を出さないとダメなんですね…

    電子ピアノはオススメしないというお話を聞けて良かったです😊
    買い替えを念頭に置くなら最初からアコースティックピアノ買っちゃったほうがいい気もするので、購入は急がすによく考えます!
    ありがとうございました😊

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、まだ習い始めなので焦らなくても大丈夫ですよ。😊

    我が家の場合ですが。。

    分譲マンション住まい+共働きなので最初はクラビノーバを買いましたが。。

    結局2年後に中古のアップライトに買い替えました。

    そして。。
    その後、引っ越しに伴い、グランドピアノに買い替えました😂

    で、思いました。
    早くグランドピアノにしとけばよかった!!っと。😅

    はじめてのママリさんも、そこそこ弾けるのであれば(ショパンのエチュードレベル)、最初からグランドピアノのほうがコスパがいいと思います。

    中古のグランドピアノや、コンパクトグランドピアノなら150万で買えますからね。。

    ちなみに電子ピアノならKAWAIのほうがコスパが良いと思います。

    コンパクトグランドピアノもKAWAIのほうが売れてるかなー。

    最近はYAMAHAのキラキラした音よりも、KAWAIの落ち着いた音色のほうが好まれる傾向があります。

    あとは、やはり、先生へ確認されたほうが良いですね。
    メールやラインをご存知でしたら、そちらで相談されてもいいと思いますよ。

    • 2月12日