※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーぴっ🌼
子育て・グッズ

赤ちゃんがグズグズ言い出し、夜も長時間寝てくれないことでストレスを感じています。旦那も出張中で頼れる人がいない状況です。何か対処法はありますか?

七ヶ月になってから急に1日グズグズ言い出すようになりました(´・ω・`)抱っこしても置いても泣き叫ばれたりしていて正直きついです…(´・ω・`)旦那も出張でいないので頼れる人がいなくて余計ストレスです…。夜も長時間寝てくれないし参ってしまいそうです…。
何かいい方法などないのでしょうか…。

コメント

あかさたな‎‪𓍯 ‬

ママ友の子供もその月齢頃から
グズグズするようになってました。歯の生え始めとかですか?
夜も寝てくれないと大変ですよね(TT)頑張りすぎず手を抜くとこは抜いてくださいね!!

  • あーぴっ🌼

    あーぴっ🌼

    歯はまだ生えてくる気配すらなさそうな感じなんですよね(>_<)五ヶ月頃から歯茎が痒いのか口をモニョモニョしていたので歯固めがついたおもちゃや、歯固め渡してるんですよね(>_<)
    旦那にもご飯はめんどくさかったらスーパーの弁当とか宅配のもの頼んでいいからねとは言われてるのですが、出張で旦那がかなり節約してる話聞いちゃうと申し訳なさ過ぎて買う勇気がなくて…(´・ω・`)💦💦💦

    • 3月14日
さーたん

分かります!娘は8ヶ月ですが、まさに一日中グズグズしています。そばにいればまだいいものの、少しでも離れようものならこの世の終わりかのような大泣きっぷりです。

頼れる人がいないのは辛いですよね(@_@) 私は今はこういう時期だから仕方ないって割り切って、頑張り過ぎないようにしています。pipibuuさんも、無理せずです😌

  • あーぴっ🌼

    あーぴっ🌼

    離れて泣く時と泣かない時ありますか?(>_<)うちのは泣く時と泣かない時があるんですよね(´・ω・`)今日なんて離乳食中にお皿を叩かれてひっくり返されてしまって…怒ってもわからないし、あたしが大きいお皿(ミッキーの形になっていて三種類入れれるお皿)使ってたのが悪いんだし…と言い聞かせつつ「あーあ。ひっくり返っちゃったよ…まんまないよ?」と真顔で冷静に言ったら悪い事をしたと思ったのか悲しい顔してギャーーーーっと泣かれました…wwwえ、泣きたいのはこっちだよ!とか思って抱っこしながらあたしも一緒に大泣きしてやりましたが😂💔
    昨日まで実家にいたんですが、息子がうるさすぎて親にも当たってしまったので迷惑になると思って帰ってきたんですよ(>_<)まだギャン泣きされはじめて1週間ですしわそのうち慣れますかね?😂😂😂

    • 3月14日
さーたん

泣く時と泣かない時あるけど、9割泣きます。笑 後追いなのかな?と思ったり。。
私も娘にスプーンを握られてペィ👋って振り払われてご飯がテーブルに落ちたり、床に落ちたりは茶飯事です。泣きたくなる時あります😭😭😭

そうだったんですね😅‼️実家って一見気を抜けそうで、実際そうじゃなかったりしますよね😰 こっちも慣れると思うし、機嫌が悪いのもいつまでも続くものじゃないと信じてます😭👍👍

  • あーぴっ🌼

    あーぴっ🌼

    色々見えてきてそーゆー時期になってきたんですかね?(>_<)
    やっぱりそーゆーことされます?(>_<)なんか安心しました(>_<)

    そうなんですよね(´・ω・`)実家を一回家でてしまうと行っても疲れたりするなと思ってしまいました(´・ω・`)

    • 3月14日
さーたん

見えてきてるのもそうだし、うちの娘の場合は自我が出てきてるんだと思います。(´⊙ω⊙`) 嬉しい成長に戸惑ってしまうこともあって当然ですよ!😌✨

私も実家行っても疲れるから、ほとんど帰りません😌‼️孫に会いたいならそっちから来てって感じです😂👋

  • あーぴっ🌼

    あーぴっ🌼

    確かに六ヶ月ぐらいから嫌な事は声を出すようになって、七ヶ月にいやいやって首降る時増えてきたので成長してますよね😱😱少し冷静になると成長の証なんだなって思いました(>_<)!!!

    疲れますよね(>_<)車で10分ぐらいの距離なのでうちも来てくれればいいのにぐらいの気持ちを持とうかと思います😊✨

    • 3月14日