※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが普通より少ない量しか飲まずに成長していることについて心配しています。体重が増える一方で、吸収率が高いのではないかと気になっています。

ミルクの飲む量は普通、もしくは普通以下なのに
ぽっちゃりな赤ちゃんいますか??笑

すみません、再投稿です🙇🙇

完母目指してましたがおっぱいの量が増えず
現在混合育児なのですが、
ここ最近ずっと100ml前後しか飲まず、
飲む量が少ないなぁと心配している反面
そんなに飲まないのに体重だけは一丁前です、、
2500で生まれてもうすぐ8キロです
家族や友達にもデカすぎ!重すぎ!って
よく言われるのですが、
吸収率が良すぎるんじゃないかとちょっと気になってます💧

コメント

なママ

はじめまして!
友人の話ですが、完母かつそんなにガブガブ飲む様子もないのに1ヶ月で7キロ、お宮参りの時の写真が何重顎〜?な赤ちゃんいました👶🏻
(とっても可愛いですよ!)

その子は今5ヶ月ですが、何重もあった顎が消え、まさに赤ちゃん!というような体つきになっています。

最初は心配すると思いますが、ゆくゆくは動き回るようになると自然に赤ちゃんから幼児体型になっていきますよ!
気楽にいきましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それぞれですよね💧

    • 1月30日
ママリ

今、3ヶ月です。
混合ですが
ぐっすり寝て欲しいので夜間から朝方まではミルク
日中は母乳にしてます。
ミルクは同じく100ml前後しか飲みません😭120以上飲んだ事ないです😭😭😭トータルで1日400ml前後なのに現在7キロ超えてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ感じです😂
    3ヶ月すぐから7キロほどありました💧
    デブ菌が育ってるのではないかと
    少し気になってます。。笑

    • 1月30日
  • ママリ

    ママリ

    同じですね💦デブ菌💦笑
    完ミにしたら更に増加するんじゃないかと完ミに踏み込めません↓
    少量しか飲まないので
    未だ3時間おきの授乳です😅
    一般的な3.4ヶ月の赤ちゃんは200mlの5回授乳ってなっているんですが程遠いです🤣

    • 1月30日