![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子供が自我を持ち始め、遊び場でおもちゃを独り占めできない時や他の子が滑り台を占拠していると叫び泣きする悩み。同じ年齢の子供との時間を作りたいが、自信をなくしている。経験談を聞きたい。
1歳4ヶ月です👶
オープンスペースによく行って遊ばせますが
おもちゃを独り占めできない時、滑り台やりたいけど先にやってる子がいる時など叫び泣きます。
自我が出てきてこの時期はしかたないよな〜と思ってあやしながら遊んでますが癇癪を起こして反り返ってる子はあまり見かけません。
同じくらいの子が近くにいると押しのけてたり顔を触ったりするので、いつもヒヤヒヤしてます😭
自宅保育なのでできるだけオープンスペースを利用して同じ年頃の子と過ごす時間が作れたらなと思って行ってますが、最近謝ってばかりでいろいろ自信をなくしがちです、、😢
分かるよ〜そんな時期あったよ〜
って方いらしたら何でもいいのでお話聞かせて貰えたら嬉しいです🥺
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳くらいの時が自我が1番強めだったというか、お友達にオモチャ貸せないし喧嘩っぽくなるしで、その時期はフォローに回るのも疲れすぎて支援センターお休みしてましたね😅
公園とか言ってました^ ^
けど2歳半くらいにまた再開したら、落ち着いて遊べるようになってたので、もし今ママがちょっと疲れモードなのでしたら、他の子に関わらせるのはお休みしても良いかも^ ^
まだ1歳だし周りの子を意識して遊ぶとかはまだ先だし、今は自分中心の世界なので☺️
![MA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MA
うちも上の子は大変すぎて私が疲れちゃって😅しばらくそういう場所避けて人が少ない公園で自分たちだけで遊んでた時期ありますよ!うちみたいに大変に感じるママはそういう場に行かない分、あまりいないように感じてしまうだけだと思います😊
うちも下の子が最近自我がすごくて…😩使ってないおもちゃでさえ他の子が触れると怒ったりします🤣(笑)
他の子と交流させたい気持ちすごくわかりますー😭1人で過ごしたらますます暴君になるんじゃ…慣れさせた方がいいんじゃ…って思っちゃいますよね😭
でもやっぱり理解がつくまでは難しいし、こっちもヒヤヒヤ心労で怒りがちにもなるし…今は自分のメンタル第一で大丈夫だと思います✨
-
はじめてのママリ
やっぱり1歳〜2歳は自我が出てくるんですね🥺
確かにMAさんみたいに大変だと感じてるママはセンターとかを避けるなら見かけないですよね😂共感してもらえると安心します😭🫶
いろいろ理解ができるようになるまでは自分のメンタル優先でぼっちり頑張ってみます💪🏻
コメントありがとうございました🥹- 1月26日
はじめてのママリ
やはり2歳頃、、うちはまだまだこれからですね😂
公園でウロウロするだけでも喜ぶ年頃だし少しセンターはお休みしてみます!
周りが保育園に行ってる子ばかりで、うちもいろんな経験させてあげた方がいいんじゃないか💦みたいな考えが自分の中ででてきて気持ち的に疲れてしまってました😭
コメントありがとうございました😭🫶