※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳で30分癇癪泣き、眠たい時にもあります。泣いてる時に気をそらす方法は効果がないです。

4歳で30分癇癪で泣き続けるって普通ですか?
(特に眠たい時になります.30分癇癪泣き、休憩からの再度30分癇癪泣きとかもあります😶)

泣いてる時に気をそらすために何をしますか?
(うちは、好きなアニメ見る?とかおやつたべる?とかですが、効かなくて)

コメント

はじめてのママリ🔰

普通かはわかりませんが上の子は2〜5歳くらいまで癇癪がありました。4歳も1時間くらい叫ぶのがありました😓年齢的に第一次反抗期と言われるみたいです。
うちはなにしてもダメでとにかく私を殴る蹴るをしてきてました。止めると逆にヒートアップしたから落ち着くまで殴られてました。

今は全くなく気は強いけどまわりと同じように成長しています👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そういえば、うちも3歳から手と足が出ます
    なるほど、とりあえず落ち着くまで耐えるのみですね😫
    1時間くらい泣く時もあるので、おんなじ感じですね

    まさかの反抗期なのかー!有難うございます😊

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一次反抗期は別名イヤイヤ期ですね。大人になって保育の勉強した時に知って、息子の事心配してたのでおかしくないと知り安心しました。
    癇癪って恐らく周りの声などシャットダウンしてパニック起こしてるのでなにしても無駄かなとは思ってます。子どもが怪我しないよう見守るために私が殴られてました😂

    大変な時期かと思いますが終わりもやってくるのでお母さん自身にもご褒美与えてくださいね👍
    息子に昔の出来事話すと、その時の気持ちとか案外覚えてるのでびっくりします😅

    • 1月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    有難うございます😢✨
    わたしも心配してたので反抗期っていうのが知れて安心しました
    終わりはくるんだとわかれば今までよりも気持ちが楽になりそうです

    本人も辛いと思うし、とりあえずひたすら受け止めて、頑張ります

    • 1月18日
ままり

息子は去年の春頃は2時間くらい癇癪で泣き叫んでましたが、今は10分くらいになりました。

癇癪は仕方ないので、安全確保して放置(様子見)してます。刺激しないのが1番とペアレントトレーニングの面談で言われてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    2時間すごいですね。。
    刺激しないのが一番、心得ました🙋‍♀️
    ついつい癇癪中にもどうして?とか、人を殴るのよくないとか言っちゃって刺激してたかもしれません、
    有難うございます😊

    • 1月18日