
児童発達支援事業所の対応方法について相談です。問題行動があった場合、謝罪や改善ができない場合は活動参加できないかどうか、正しいでしょうか?
児童発達支援事業所のやり方について
問題行動(手が出たり、足が出たりなどの他害や物を投げてしまったりする行動)が出た時に
ごめんなさい、もうしません。
のように謝罪、行動を改める事ができなければ活動に参加できない(個室で支援員さんとマンツーマンで言えるようになるまで過ごす)
というやり方は正しいですか?
- ひよこ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

りぃ
私も事業所を利用していますが、その様子が正しいとは思えません。

ちぴ
子供が児発に通ってますが
その対応はありえないですね😨💦
-
ひよこ
やはりそうですよね、、、
ごめんなさい、ありがとう
が言える大人にならないと可愛がられない
と児発管に言われて確かにそうだよなと共感した部分はあったけど
それとこれとは話が違う気がしてずっと迷ってるところです。- 1月16日
-
ちぴ
子供が通ってるとこで言えば
一旦クールダウンのために
その場から離して
なにが、嫌だったのか等をお話して
じゃぁ、どうしたらよかったかな?って感じでしてくれてます😌
たしかに、ありがとう、ごめんなさいは大事ですが…💦
ちょっと違いますよね💦- 1月16日
ひよこ
やはりそう感じますよね、、、
私も疑問に思いながらも息子を通わせているので迷ってます。