※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

料理の最中、何回手洗いするのが適切でしょうか?手を洗いすぎているか心配です。

料理の最中ってハンドソープで何回くらい手洗いしますか?


私は多分10回以上は確実に洗ってると思うのですが
そのくらいは洗いますか?💦

洗いすぎでしょうか💦


コメント

ままさん

10回以上💦すごいですね🙄
私は卵触ったり、生物触ったりした時、おにぎりの前とかだけです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    10回以上は洗いすぎですね^^;
    ハンドソープの消費量がすごくて😅

    旦那にももうハンドソープないの?!って言われます笑

    回答ありがとうございました😌

    • 1月15日
りん

わたしも他の方と同じく卵を触った時、生物触った時とか、あとは気になった時ぐらいで水洗いするぐらいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんそのくらいなんですね🙇‍♀️

    水洗いだと不安で
    必ずハンドソープで洗ってしまいます💦

    手がガサガサでやばいです笑😅

    回答ありがとうございました😌

    • 1月15日
はじめての育児

基本食品を触ったときは次の作業の前に必ず石鹸で洗います。まな板・包丁もすぐ洗います。

なので、ママリさんより私のほうが洗ってると思います💦

例えば鍋に水を入れて火にかける、じゃがいもを洗って皮を剥く、まな板において一度手を洗う、芋を切って茹でている間に手を洗う・まな板、包丁を洗う、ざるに上げてお皿を取るために手を洗う、、、って感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ジャガイモの流れ私も同じように
    手を洗ってます😥💦

    ひどいとまな板包丁を洗ったあとに、
    その流れでハンドソープで手を洗います💦

    スポンジを触った手でまた次の食材に触りたくなくて、その時また洗っちゃいます😭😭そのスポンジで洗った、
    食器とかはそのまま使うのに、自分でもちょっと意味不明です💦

    ハンドソープの消費量すごくないですか?💦
    大容量のをネットで買ってますが
    それもほんとにすぐ無くなります、、

    • 1月15日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    あっ、すごくわかります!洗剤使ったあとハンドソープで洗ってます!書き忘れですね😂

    スポンジも、肉魚油物用・野菜や果物用・赤ちゃん用・シンク用と分けてます😵

    ハンドソープ消費半端ないですし、キッチンタオルも何枚も交換します💦コロナ禍や新生児期に紙タオル使ってたときはほんとに一瞬でなくなってました💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    洗剤の後も洗ってしまいますよね💦笑

    スポンジすごい使い分けてるんですね!赤ちゃんようちもちゃんと分けていて👏✨

    手洗いの回数多すぎて
    タオル追いつかないですよね笑
    すぐびしょびしょになるので笑

    小さいお子さんがいると余計に
    そう言ったことは気になりますよね😥

    • 1月15日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    同じくらい手を洗う方、中々いないと思ってたので、わかっていただける方がいて嬉しいです✨

    ほんとそうなんですよ、タオル基本ビショビショです💦
    気になっちゃいますよね😌

    でも、口にするものなんだから、綺麗好きでいいこと!って思うようにしてます!

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りにはなかなかいないですよね💦
    旦那にも手洗いすぎと言われて笑

    そうですね😌
    綺麗にするに越したことはないですよね😆食中毒も怖いですし😱

    洗う回数多いと、手も荒れがちですが
    寒い冬乗り切りましょう✨😆

    コメントありがとうございました😊

    • 1月15日
ママリ

綺麗好きで衛生面でも良いと思うので、御自身がその行為が苦痛とならない程度でいいと思います🥹
ただ…行き過ぎたら強迫性障害になっちゃいそうなのでお気をつけて…🥲
私元強迫性障害でそういう感じで手洗い半端なかったです💦

ちなみに現在は、全然洗いません…笑
リアルに人には言えないですがね🙃

生卵など食材触ったあとも水で指先チョンチョンゆすぎくらいで…😅
生肉触った時も指先で持ったくらいだったらタオルで拭うだけの時もあります⇽コレは完全NG自覚ありますw

洗わなければいけない場面に遭遇しても、途中段階のまな板包丁洗いで洗剤使ったらそれで洗ったことになってます笑
スポンジ…分けてないです…🤣
赤ちゃんの哺乳瓶だけは!!分けてます!!🤣
ただ、保育園行ってる長男&長女の水筒の中洗うやつで哺乳瓶も洗ってます😅

キッチンに置いてる手拭きタオルは1日の終わりに変えるだけです。
ズボラすぎて不衛生でビックリされると思いますが、もちろんこれはオススメでは無く!😂
こんな我が家ですが健康に生きれています🤣という感じです笑笑

なのでママリさんの手洗いは洗いすぎやりすぎ!とも思いませんし、綺麗にしてるに越したこと無いですねっと思いましたよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    強迫性障害の傾向はあるかもしれません💦洗わなきゃ!食中毒になるかも!
    という強迫概念のもと洗っている感じなので、、( ; ; )
    料理以外も手洗いの回数は多いので😭
    あと確認行為があるので、、
    特にガス、コンセント、鍵💦
    ガスも消えてるって目で見てるのに
    これってきえてるよね?ってパニックになったりします🙇‍♀️出かける時も
    気になるところぐるぐる何回も確認し終わって家出るよーってなったらもう一回、何回も確認しないと家出れないです笑ガスの確認行為は5.6回くらいだと思うのでそんなに多くないと思っていますが、、


    手洗い半端ないところから
    どうやって指先ちょんまで
    克服できたのでしょう笑👀
    すごく気になります!笑


    私もズボラなところはズボラなのですが😭健康に生きてると聞けて、勇気出ました!笑

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ


    手洗い以外の面も聞くと結構やってますね…🤔
    確かに、ガスは不安になりますよね。
    在宅してればガス漏れしてれば匂いで気付けるでしょうけど、出かけちゃうとなると不安になりますよね🥲

    私は、菌が手に付いてる!気がして手洗い回数凄かったです😅
    その手で料理して家族が死ぬ→私は殺人で逮捕される
    という恐怖の流れの妄想でした😂
    料理中もボーッとしながら作業すると、調味料ちゃんと入れた?間違えて、ハイターとか入れたんじゃない…?と、
    確認行為が半端なかったです。
    料理1品作るのにも全集中!で作らないとだし、確認行為や手洗いのせいで時間がすっごいかかる😭
    勿論他にも、鍵の確認、ストーブ等火の元の確認、車の運転の確認行為…
    全般的に酷かったと思います😅

    もう10年前くらいの事なんですが精神科、カウンセリング、強迫性障害の専門医の所に行きました🤔
    私の場合、割と短期間しか病院へは行かずに済みました。
    暴露療法ってやつが1番ききましたね!✨
    そこから、勿論すぐバシッと治るわけではないですが、徐々に気にならなくなったり、まぁいっか、大丈夫やろう!の精神がついていった感じですね✨

    それで普通を通り越して適当すぎになっちゃってるんですが😂
    カビまみれ埃まみれとかそういうのはムリで、家などはある程度綺麗には出来てると思います🙌
    料理中の手洗いに関してはこんな感じで超適当な汚ですが⇽
    他の面では、周りの人には綺麗好きだねって言われてます😂✨
    夫も綺麗好きではあるものの、昨日、食器洗いしてくれてて、洗い終わったらそのまま食器用スポンジでシンク洗ってました。笑
    「おーい😂それ食器用やのに!😂」って言ったら、「どもないどもない👋そんなん一緒や。」と言っておられました。笑
    「うん、せやな。」と謎に納得をしてw
    そのままシンク洗ったスポンジで今日も食器洗ってます。w
    大丈夫、生きれてます!!🤣笑

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガスは心配ですね、、、
    もしうちが燃えて他の住宅の方迷惑かけたらと思うと怖くて何度も何度も確認しちゃいますね、、
    でも出かけてから家に戻ったりまではしなくて、不安すぎて出かけるの怖いって時は
    写真に撮って出かけるようにしてるので不安な気持ちの落とし所はなんとなくあるので保ててる感じです💦😅

    家族が死んで、殺人で逮捕までは
    想像したことなかったですが
    そこまで気持ちが進むと
    相当辛いですね、、、

    全集中しないといけないのほんとにわかります、、、、
    めちゃくちゃ疲れますよね、、盛り付ける頃には完全燃焼していて、
    盛り付けがしんどいです笑
    旦那には言えませんがお米洗っていて、水を流した時に、生ゴミのとこに水が跳ね返ってその水がお米の中に入ったかも?!と思って全部捨てちゃうこととかもあって、今こうやって描いてると結構やばいなってちょっと思ってきました。笑

    車の運転の確認行為もあったんですね💦人の命ちがか変わることだと
    確認せずにいられなくなりますよね💦

    暴露療養が効くんですね!✨
    不安をかき消す何なんども何度もやるのは、やっぱりよくないですよね😭

    今の私なら、食器スポンジでシンク洗われたら間違いなくもう2度とそのスポンジで食器が洗われることはないですね、、笑

    そう言われて納得できるまでに
    なったのはほんとにすごいです!!
    今の自分がそれできるかって言われたらすごい時間もかかるだろうし、ストレスも感じるなと、、それを乗り越えられたのはすごいです!

    こうゆう性格?精神疾患?的なものって克服しにくいと思っていたので
    実際に克服されたと聞いて
    私も少しずつ頑張ってみようと思いました😆

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    写真に撮って安心する方多くおられますが、多分の多分、それ自体が確認行為の加担になってしまう部分もあっちゃうんですよね💦
    写真撮る事が面倒くさくない、苦痛で無いし生活に支障が出ないのであれば全然構わないとは思うのですが
    多分治療としては写真は悪化させる1つだった気がします🤔
    同じように、同居家族に確認行為をさせるのも…。
    私ちゃんとしてるよね!?してたよね!?って確認行為をして安心を得るのも、症状が加速するんですよね😭

    私もお米洗ってる時に水が跳ね返る事なんてよくありますよ!
    てか毎日なってますね🤔
    生ゴミ受けのとこら辺目掛けて水流すので勿論跳ね返りは入ってますね…😂
    気にしたことは無かったんですが、もし生ゴミの所に触れた水が入ったお米炊いたとしても、炊飯器の熱で殺菌されてるから大丈夫~👋精神ですよ!🤣
    きっと、その出してる水道水の出てくる所、ノズルの中とかがそもそも綺麗じゃないと思ってるので…気にしだしたらキリ無いって感じですね( ´・ω・` )

    程よく綺麗好き清潔好きなのが精神衛生上も快適ですしねっ✨
    ボチボチのんびり🐌💭克服されれば良いと思います✨
    ハンドソープの減り早いくらいは全然良いと思いますよん😁

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは😌

    先日はたくさんご相談いただき
    ありがとうございました☺️

    写真も悪化させる一つなんですね😭
    写真撮ることはそんなに頻繁にはないのですが、その辺も気をつけて意識したいと思います!


    家族に確認してもらうのもよくないんですね👀
    幸い旦那にも確認してもらうことは
    今の所なく、、旦那は車で私の確認作業が終わるまで待ってる感じです💦

    相談に乗っていただいてから
    ここ数日、洗い直しや
    手を洗う回数などいつもより控えめにしてみてます。

    私が心配しているお腹を壊すとか、そういったことは起きていないので、
    やっぱはいつも心配しすぎだよな、、と改めて思いました。

    よくなったり、振り出しに戻っり
    するかもしれませんが、
    少しずつ頑張ってみようと思います。

    返信不要です。

    コメントいただきありがとうございました😌✨

    • 1月26日