
子供の歯列矯正について、幼少期から始めることで下顎の成長を促すことが可能です。受け口の改善も可能なケースがあります。
子供の歯列矯正について教えて下さい。
子供の横顔を見ると、下顎が引っ込んでいて小さいのですが
小学校低学年〜中学年までに始める歯列矯正で、
Eラインができるほど下顎を成長させる事ってできるのでしょうか?
子供の歯列矯正でネット検索すると、幼少期の顎の成長に合わせて矯正するのが勧められてますけど、横顔ビフォーアフターの画像があまり見つからず…💦
経験のある方教えて下さい。
また逆に受け口の子が子供のうちに歯列矯正して、受け口ではなくなったケースもあるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

kiki🐻
矯正歯科で歯科衛生士してます😊
検査(レントゲンなど)をしてからでないとはっきりとは言えないですが
下顎が引っ込んでいて上顎が出ている場合、下顎に合わせて上顎の歯を抜歯して本数を減らして並べていくケースや、小下顎症といって骨格自体に問題がある場合、外科的矯正治療(手術併用の矯正)になるケースがあります。
それは、レントゲンなどを撮ってからでないと判断はできないですが、矯正装置で下顎を成長させる事は可能といえば可能です。ただ、限度はありますが…
あと、受け口の子の場合ですが
これも受け口の具合によって変わってきますが、受け口から本来のかみ合わせに矯正する事は可能ですよ。
参考までに😊
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
歯科衛生士さんからの回答、とても参考になります!🙏
外科矯正の場合、成人だけでなく子供もできるんでしょうか?
検査の結果、成人してから外科矯正やりましょうとなるのでしょうか💦
子供のうちに抜歯矯正?一般的な矯正をして、歯並びは良くなっても顎が治りきらなくて、成人してから「成人するまで待って外科矯正すれば良かった」と本人が後悔しないかが心配です😭
(手術は怖いし親としてはなるべく避けたいのですが…)
ありがとうございます!
まずは矯正歯科さんに行って相談ですね💦
kiki🐻
外科的矯正治療は基本成人になってから(ある程度骨の成長が終わったとみなされる段階で)適応となります。
なので子供のうちは、骨の成長を期待しながら矯正装置を併用して動かして行くようなかたちになると思います。
矯正は子供のうちに終わらせてそれで満足される方もいるし、矯正が終わったあとの保定装置(動かした歯が元の位置に戻らないように保定するもの)がしっかり使えなくて後戻りしてしまい、成人になってからまた矯正する方もいます。
私は、ママリ🔰さんのお子さんの今の状態がわからないではっきりとは言えませんが、気になるのであればまずは矯正歯科で相談されるといいかと思います。
矯正歯科に行ったからといって、行った初日にすぐ装置がつくわけではないので安心してくださいね。どこのクリニックも、必ず矯正相談という時間も設けてると思いますので予約を取る時に確認してください☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
骨が成長してくれれば安心なのですが💦
せっかく矯正したとしても後戻りが心配なので、保定装置はしっかり使わないとなのですね…。
一番良いのは子供のうちに終わらせて満足できる事です💦
矯正歯科に相談してみます!