※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
お金・保険

年収にはボーナスが含まれるか、確定拠出年金は総支給額に含まれないのか、どちらが正しいでしょうか?

【年収 とは?】

源泉徴収票の総支給額が年収だと思うのですが、ママリを見ると「年収◯万、ボーナス◯万」と分けて書いている方をちらほら見かけます。
年収はボーナス含んだ額だと思うのですが、どちらが正解なのでしょうか?


【確定拠出年金は?】
年間60万ほど確定拠出年金をやっているのですが、その分は貰ってないものとして【総支給額に含まれない】で合ってますか?
合っているとしたら、確定拠出年金に回した分は年収としてカウントしないで合ってますか?


よろしくお願いします。

コメント

みんてぃ

年収はボーナス含んだ額が一般的だと思います。

確定拠出年金は総支給に含まれますしカウントするのが普通だと思います。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    回答ありがとうございます😊

    ちなみにこれが月給の明細なのですが、総支給額(支給額計)全てが課税対象になっていて、確定拠出年金て非課税になるのがメリットの筈なので???って感じなのです😅

    • 1月5日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    確定拠出年金は賞与から半年分まとめて引かれてる、と聞いた気もするので、賞与の明細も添付させていただきます。
    でもそちらも総支給額=課税対象額になっています🤔
    (どちらも少ししたら削除予定です🙇‍♀️)

    • 1月5日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    まず前提として、年収という言葉は厳密に意味が決まってる言葉ではないので、一般的にどう認識されるか?を書いてます。
    確定拠出年金の分も稼いだお金には違いないので、年収には含まれないとおかしいと思います。

    で、確定拠出年金は源泉徴収票上では社保料に含まれているはずです。なので年末調整のときにその分の所得税は戻ってきてると思いますよ。

    • 1月5日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    なるほど、年収って定義がきちんと決まっているわけではないんですね😳
    最近ローンの審査で聞かれまくりだったので😅になってました!

    源泉徴収票は私の手元にないので、今度よく見てみます!

    教えてくださりありがとうございました😊

    • 1月5日