※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
その他の疑問

母が公園で子供を遊ばせていたら、中性的な子が声をかけた。母親は性別を気にしないと答えた。性別を聞くのは失礼かな…

母が公園でうちの子を遊ばせてくれていたら
中性的な子が寄ってきた様で
「こんにちは〜お姉ちゃんかな?」と声掛けたら
母親に「どちらでもいいんです〜」と言われたそうです> <՞ ՞

令和は性別聞くことも失礼なのかな…

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

そうなんですね!
ジェンダーレスですね☺️
私も性別聞くのを辞めていこうと考えさせられました💡

  • なー

    なー

    多様性の時代だなぁって思いますね🥺

    染み付いた考えでついついどちらかな〜って思っちゃいますけど、最近アンケートでも性別欄にどちらでもないがありますし
    アップデートしなきゃなぁって感じます

    • 12月21日
ぴの

男の子だからこう!女の子だからこう!は古い発想かと思いますが、現実として性別はあるんだし、こちらも世間話の一つで聞いてるだけなんだから普通に答えてくれたらいいのに〜って思っちゃいました!
ジェンダーレスってそういうことなんですかね?😂
私の発想が令和に追いついてないのかもなので、気をつけないとですね😂

  • なー

    なー

    身体的な性別を押し付けない方針なんですかね〜
    私もなかなか付いていけてないので、平成脳と言われちゃいます😂

    • 12月21日
ママリ

そんな方もいらっしゃるんですね💦

ほんとは男の子だったんですかね?
なんでも聞きにくい世の中ですね🥲

  • なー

    なー

    本人は女の子って言ってたみたいです🤔
    じゃあ女の子でいいんじゃ…とも思いますけど性自認を押し付けない方針なんですかね、ジェンダーレスの対応について行くの難しいな〜

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

え…気まず😅
でも現実問題、保育園幼稚園も男女で分けたりしますし、園に多目的トイレとかありませんし、役所に書類などの提出も「性別 どちらでもない」の欄はありませんよね?園や小学校で自分の自認が女の子だからって男の子が女子トイレ入るのかって話ですし…
子どもが認めてないのか…どちらかと言うと親がその性別で認めてない感があります😅子どもの意思がはっきりしてる年頃ならいいのですが、未就学児くらいの年齢なら自分の性別にあまりこだわりを持ってない印象です。

はじめてのママリ🔰

ジェンダーレスとかそういうの好きじゃないです😅
めんどくさって思います笑

はじめてのママリ🔰

そのお母さん、悩んでいるのかもしれないですね💦
どちらか判断が難しい場合には聞かない方がいいんですね😭

はじめてのママリ🔰

めんどくさいですね😂
最近は子供の性別を丸つける欄もどうなるか分からないから丸つけたくないって人もいるみたいで…
どっちに育っても受け入れるって心意気は素晴らしいけど、その硬い思考で受け入れられるのかと逆に思います😅

はじめてのママリ

どちらでもいい…そう答えることが子どもの意思ならいいですけどね🙄

なんか最近、雑談レベルでもジェンダーレスとか、父親の育児参加とかについて目くじら立ててる人多くて疲れます。たわいもない会話すらできないの?と思ってしまいますし、すごく意図があって聞くほどあなたに興味ないけど…と思います😅

そういうことがあるから、誰にも話しかけないでおこうってなりますよね。

書いてる方いますが、トイレとかどうするつもりなんでしょうね。中性的とか性自認は否定しませんが、現実問題女子トイレに男の子っぽい子が来たら騒ぎになるわけで…。

ぴぴ

えー(笑)
うっざ、と思いますね(笑)

Op

その場では戸籍上の性別
言っておけばいいのに😅

でもすごく小さい子じゃ無ければ、
その子自身は戸籍上の性別とは違うのかもしれませんね👌

まぁ、赤ちゃん(服を見て位しかわからない位の子)にしても女の子か男の子か全く知らない人に聞く人もなんなんだろうなと思います😟
多分声をかけたお母さんとは違う意味でそんなんどっちでもええやん…と(笑)

mica🍊

こだわりがあるのは別にいいですし主張されるのも自由ですけど、こちらとしてはなんて呼んだらいいのか困りますよね😂
名前聞くわけにもいかないし。。

ジェンダーとか気を遣うまえにそういうとこに気を遣って欲しいですね…🥲

はじめてのママリ🔰

お姉ちゃんかな?って聞くって事は、分かりにくい雰囲気は出してたんだろうし、そらその回答もあり得るだろうなと思いました〜〜🤔

かといって別に聞く事は失礼ではないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

どちらでも良いけど、会話じゃん…って思います😂

そのお母さんが性別のことを気にしてるのかなってわたしなら思います😂

めいりん

そのお母さんの言い方がなんか感じ悪いですね。

性別不明で生まれてきた子なんですかね?

ジェンダーレスは結構ですけど、価値観の押し付けっていうかジェンダーレスの思考に凝り固まって、周囲への配慮や普通の会話もできないの?って疑問に思っちゃいました。

ジェンダーレスは否定しませんけど、過剰なのは私は嫌です。

子供の性別聞くのが失礼なんて思いません。
相手が、過剰に意識してそれを相手に押し付けてるように思いました。
子供の性別にこだわりあるなら、さらっと交わして大人な対応すれば良いのに…って思いました。

ママリ

古い考えかもしれませんが性別どちらか迷ったらとりあえず女の子?って言っておくのはいいと思います。
なんとなく顔立ちがいい、綺麗な顔立ちって印象です。
私、子供の頃良く男の子に間違えられてました。
母いわく男の子でも綺麗な顔してれば女の子?って言われるのよって言ってました。
どちらか迷うならとりあえず女の子って言っておけばいいのに💢と言っていたので😅
こんな考えも古いですかね。

はじめてのママリ🔰

書かれている会話の感じが正しいのであれば、そんなに失礼だとは思いません。

ただ、実際はそんな軽い会話ではなく「女の子は〇〇よね〜」など性別に関するプラスαの決めつけた事を言ってしまうお年寄りの方多いので、それに近い事を言ってしまっていたのでは?と読んでて思いました。

性別を聞かれる事自体は何とも思わなくても、その後に性別に対する決めつけた話をされるとウザッと思って「どっちでもいいですけどね」と私も返してます。