※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもに知育系デバイスを使用することに抵抗がある方へ。時間や年齢制限はありますか?また、しなぷしゅやおかあさんおいっしょはどう思いますか?

子どもにテレビや動画などを見せることに抵抗がある方に質問です。

チャレンジや英語ディズニーなど知育系のデバイスを使用することに抵抗はありますか?
時間を決めている、何歳からなどあれば教えてください。

また、しなぷしゅやおかあさんおいっしょなどはどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

知育系でも抵抗があります😞
NHKでも時間を決めて見せています。毎日は見てないです。

けど今年のクリスマス、キッズパソコンをプレゼントします😅

  • ママリ

    ママリ

    私もシナぷしゅ1話と決めてるのですが、1日どれくらい見せてますか?

    お子さんおいくつですか?💦

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今4歳です!
    週3で、1日30分ぐらいにしています。
    最近は増えてきてしまって多い日は1時間ぐらいになっていますが😣

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ


    多くなる日はどんな日ですか?
    スクリーンタイムを少なくしていたことによるメリットデメリットなど教えていただけたら嬉しいです😭

    • 12月19日
moony mama

抵抗があったので、チャレンジをベビーから受講してますが、一歳十ヶ月くらいまでは見せてません。(保育園で多少見せられてましたけど、自宅では)
一歳十ヶ月からは、一日一回チャレンジのDVDを見れるようになり。成長と共に時間を伸ばしたり、見れるものを増やしたり。
小学生のいまでも、時間制限はしてます。

  • ママリ

    ママリ


    スクリーンタイムを少なく(なしに)していたことによるメリットめデメリットなどあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 12月19日
  • moony mama

    moony mama

    デメリットは、特に感じません。
    本をたくさん読んであげた効果なのか? 言葉も早かったですし、いろいろなことも、本で覚えましたから。

    メリット… なんでしょうね?
    結局は、今はテレビみたい❗️と騒ぎますからね😆
    でも、目が疲れるから画面を見続けることは良くないということは理解してくれて、ある程度で見るのやめてくれてるので、習慣づけはできてるのかな?

    • 12月19日
じゅん

1歳半くらいまではほぼ見せてませんでした!

英語取り入れた育児してるので、おかあさんといっしょやしなぷしゅ見せたことないです〜。

1歳半以降は1時間くらいですかね。
タブレットもアプリを1日10分くらいやってます🙆‍♀