※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

移植の5日前から朝昼晩で飲むようにしていますが、移植が15時なので120時間前に飲むと朝からになります。薬によっても違いがあるかもしれません。

移植期の黄体ホルモン補充スタート時間について教えて下さい。
うちのクリニックは黄体ホルモンがルトラールなんですが移植の5日前から決まった時間ではなく朝昼晩で飲んで下さいって感じです😀でも調べると最初だけは時間指定があるクリニックさんが多いみたいで。
だいたい何時くらいに飲み始めたらいいですかね?ちなみに移植は15時くらいと言われました!
120時間前なのかな〜って思ってましたが、それだと朝からにならなくて😂使用する薬によっても違うんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

窓検査をしていない場合は、22時〜23時あたりが1番中間的だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜スタートもあるんですね😯夜ってことは移植日の6日前になりますか?それとも5日前の夜からになるんでしょうか??

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    113時間前が1番中央値ですね!
    仰ってるのは120時間のことだと思います。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おお!113時間が中央値というのは初めて聞きました😃教えて頂きありがとうございます^ ^

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    以下の通りです😊✨
    はじめてのママリさんの病院では、4番目でやられてるのかなと思いました。

    ■CLによって、黄体ホルモン開始時間が大きく異なり、day0の朝から、昼から、夜から。day1の朝から、昼からの5つのパターンがあるとの事。
    今の通院先は丁度真ん中であるday0の夜からを採用している。その理由は、最も妊娠率が高いから。
    着床の窓にズレがある場合も、真ん中からであればプラス側もマイナス側も均等になる。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    100時間前ということになるのですかね🤔

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!クリニックによっても色々違うんですね🤔
    前回は125〜6時間前の曖昧な時間に飲んだんですが陰性でした🥲これが原因じゃないかもですが気になってしまって💦陰性が続くようならERA検査もしてみたいと思います🥺

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今ERA検査は逆効果らしいので、受けるならERPeakが良いみたいです。ERAでズレ修正すると着床しないことがかなり前に論文発表されていて先生達もその認識のようです。窓は2日間あると言いますが気になりますよね😣着床前診断した胚でも着床しない場合や移植前に検査すると良いと医師からは言われていました。正常胚でも出生率5割なので難しいですよね😫

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ERAが逆効果とは😱私、色々勉強不足ですね😢Hachiさんに色々聞けて良かったです!ERPeak調べてみます‼️
    そうなんです、検査後窓がズレていたって方もいるので気になります🥹
    薬もいつでもいいよ〜が一番困りますよね😞明日病院行くので、詳しく聞いてみようと思います!
    色々教えて頂いて本当にありがとうございます✨

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ分からないこと多くて難しいですよね😂ERAで修正して着床した人達がいるのも確かだし、先進医療Aにもなっていますし。

    • 12月1日