
コメント

はじめてのママリ🔰
扶養0人だと所得41万5千円以下(収入の目安96万5千円以下)が非課税、均等割(年額)は市民税は3500円、県民税は2300円です😊

優龍
秋田市は
100万からと書いてあります
均等割は5500円だと思います
はじめてのママリ🔰
扶養0人だと所得41万5千円以下(収入の目安96万5千円以下)が非課税、均等割(年額)は市民税は3500円、県民税は2300円です😊
優龍
秋田市は
100万からと書いてあります
均等割は5500円だと思います
「お金・保険」に関する質問
生後7カ月の子供がいるのですが、みなさん学資保険は入ってますか?またいつ頃入りましたか? 生命保険は入ったのですが学資保険はまだでして。 児童手当は子供に全額貯めています やはり学資保険入っておいた方が安心で…
大学無償化について 4人の子どもがいます。 以下の認識で間違いないでしょうか?? 第一子 2015年生まれ 第二子 2017年生まれ 2学年差 三子四子 2021年生まれ 4,6学年差 第一子、第二子はそれぞれ4年分無償…
時短勤務で働かれてる方、ぶっちゃけ どのくらい月もらってますか?? わたしは9時半から16時半までの 勤務で、月14万円ほどです。 とにかく、生活がギリギリです😭というか 赤字です。 夫は手取りで月25万円。 去年の…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
扶養人数によっては非課税になる所得(収入)も変わります。
秋田市在住ではないですが、私は子どもの税扶養で非課税にする年もありました。
シー
ありがとうございます。
しおりを見ても項目が多過ぎて混乱していました💦
他の市だと93万の所もあるようでびっくりしました。
良く考えて調整しようと思います😊
はじめてのママリ🔰
秋田市 非課税
と検索するとすぐに書いてある所に辿り着けましたよ🙆♀️
ただお子さんが1人いるなら税扶養で収入96万を超えても156万位まで非課税にできるので、旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ自分の税扶養に入れればそこまで収入を気にしなくても(所得税は103万以上で発生するが)良いと思います。