![mi♡🦖mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月から離乳食を始めた子供が風邪で中断。ベビーフードを進める前に手作り離乳食を検討中。食材や成分に不安あり。小児科での対応も考慮中。
6ヶ月離乳食について
息子が5ヶ月に入ってから離乳食を開始しました。
10倍粥、にんじんだけ食べさせたことがあります。
ですが、この数週間風邪をひいて体調が優れず離乳食は一旦中止していました。
現在も服薬はしていますが、風邪症状は落ち着いてきたので離乳食を再開させようと思っています。
そこで質問なんですが、キューピーのベビーフード(5ヶ月〜)はある程度手作りの離乳食を進めてから食べさせた方がいいのでしょうか?
かつおだしの入ったお粥、かぼちゃとさつまいも、コーンのベビーフードを購入しています。
コーンスターチや砂糖・食塩が入っているのと、初めて与える食材がある為気になりました。
教えていただけると幸いです。
もちろん万が一のことを考えて小児科が開いている時間にあげようと思っています!
- mi♡🦖mama(1歳9ヶ月)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
離乳食の進め方って、最終的には自己責任になりますが…
味付けがあると言うことは、それだけ胃腸への負担になります。なので、できれば避けた方が良いのかな?とは思います。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
そうなんですよね。
月齢に適していれば、一般的にはあたえても問題ないと思うんです。でも、子供の発達次第ですし。素材の味だけで食べさせて、進んでから味つけたり複数の食材混ぜたりした方が良いと言う話があるくらいなので、あとは自己責任になってしまう。
難しいですよね。
-
mi♡🦖mama
教えて頂きありがとうございました🙏
今思えばこれから始めるシラス🐟も塩抜きするぐらいですし、味のついたベビーフードはこれからの為に取っておこうと思います!- 11月20日
mi♡🦖mama
コメントありがとうございます。
なるほどです💦
5ヶ月〜となっているのであげても大きな問題は無いものと思っていました。
胃腸には負担になるんですね…
離乳食も難しいですね🥲