※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきみ
子育て・グッズ

生後7ヶ月半の赤ちゃんが早朝に覚醒し、1〜2時間ベッド周りの物を触って遊ぼうとするのはなぜでしょうか。毎日ではないが、数日に一度起こり、眠れなくなることがある。

生後7ヶ月半です。早朝3時〜4時に覚醒してしまうのはなぜなんでしょうか…
毎日ではないのですが、数日に一度はギラギラに覚醒して1〜2時間ベッド周りの充電コードやティッシュを触って遊ぼうとするのでこちらも寝ていられず…

コメント

はじめてのママリ🔰

寝させるのが早いからではないですか?

  • つきみ

    つきみ

    21時に寝かせているのですが、もう少し遅い方がいいのでしょうか…

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはその頃、23時のミルクを最後にすると朝6時頃まで寝てくれました。

    最近、妹にも同じことを伝えると、朝まで眠れるようになったと。

    計算すると睡眠時間は結局同じなのですが、『まだこの時間?』と思うより、ママのストレスはだいぶ楽になると思います!

    • 11月20日
R🥀(23)

うちもです!!
21時〜22時に寝かせてますが3時〜4時くらいに起きます😩
授乳するとすっと寝ます笑
酷い時は2時に起きて5時に起きて…ってこともあります😩
新生児の時の方がよく寝てくれました🥺

ma

うちもです😭
早く寝かせても遅く寝かせても3時-5時の間に雄叫びをあげて覚醒してあっちこっちに転がってコードとかをしゃぶろうとするからこっちも起きざるを得ないです😭😭
しかももうちょっと寝てたい時間帯に起きてくるから辛いですよね💦
室温も関係あるのかな?とかちょっと思ってはいるんですがいまだにわからずで答えになってなくてごめんなさい🙇‍♀️

ゆったんママ

うちもここ21時に寝かせてここ最近3時頃起きてきます💦
早いと2時…😇うわぁ⚡️ってかんじです💤

睡眠退行ですかね?
急に寒くなってきたからかしら?😭💤

温かくして寝かせてみたり、早朝起きる時間にタイマーで暖房いれてみたりしても変わらず…

今日は早朝授乳しても活発に動いていました💦
今までが良く寝てくれてたので悲しい…😢💦