※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ歴1年の小学1年生が、月3〜4回30分のレッスンで楽譜を読みながら弾けるようになり、楽しく続けていますが、1年でバイエル上巻レベルが終わらないことに気になっています。

ピアノ歴1年、どれくらい弾けるのが普通ですか?

小学1年生の子どもがいます。
ピアノを始めてそろそろ1年が経ちます。

カワイのサウンドツリー1A→1bを経て、いま2newのハッピーバースデーを習っています。
(3冊目の中盤)

バイエルでいうとまだ下巻には入っていません。

月3〜4回 1回30分のレッスンで、宿題はいつも1曲を「片手ずつ練習」などゆっくりペースです。
ですが着実に成長はしていて、子どもはト音記号やヘ音記号も読めるようになり、自力で楽譜を読みながら弾けます。

無理ない進め方なので子どもも負担にならず楽しく続けることができていますが、1年でバイエル上巻レベルが終わらないのはゆっくりすぎるかな…と気になっています💦

コメント

はじめてのママリ

カワイ、進むの遅いです🤣💧
個人でレッスンしていてバイエルとかで進めてくれるところの方が上達早いと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    カワイやっぱりゆっくりなんですね💦

    教室変えようか迷っていますが、先生との相性が良く子どもが楽しそうに通っていて。
    子どもにとって第二の居場所みたいな感じなので、なかなか変えられません😭

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

習いはじめて1年であればそれぐらいでも特に違和感は感じません。

宿題は片手づつでも、両手で弾けるのであれば、両手で練習して宿題を見せても良いと思いますが。。(そうすればベースが早くなる。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイエル終了までって、案外長いんですよ。。
    普通の子でも上下巻で3年〜4年かかります。

    3年〜4年生あたりでブルグミュラー入れば、

    早くはないけど遅くはない

    という進度ですので、あまり気にしなくてもいいと思います。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    バイエル結構時間がかかるのですね💦
    SNSの子たちと比べてしまい、1年経つのにまだこのくらいか…と心配になっていたんです。
    ちょっと落ち着きました✨

    子どもはヘ音記号も自分で読んで弾くことができるので、家でも指導しつつどんどん両弾きさせて先生に見てもらおうと思います!

    ちなみに今習っていない曲(今習っているところの次の曲)を勝手に両手弾きまで仕上げて、先生に見てもらうのは失礼でしょうか💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSの子たちはあまり参考にしなくても大丈夫ですよ。😉

    ピラミッドの頂点にいる子達なので。。。😊

    中間層はバイエル終わるのに3〜4年はかかります。
    (そして、多くが、バイエルを終えることなくピアノを辞めていきます。)

    両手で弾けるのであれば練習して先生にみてもらっても大丈夫だと思いますが、1度、先生に直接ご相談されたほうがいいと思いますよ。


    その際。

    親が譜読みを教えすぎない。(指番号のチェックはOK)

    できればメトロノームをつけて仕上げる。

    を心がけるといいかなー。っと思います。😊

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    インスタを見ていると弾ける子たちがたくさん出てくるので、それが当たり前なのかと思ってしまいました💦

    バイエルが終わるまでに数年はかかると知り安心しました😌

    今週はお休みでちょっと期間が空いてしまうので、自力で読ませて両手弾きで仕上げようと思います!

    次回先生にも相談してみます✨

    ありがとうございました🙇‍♀️!

    • 11月20日