※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

運動会後の年少児が1人でできない活動について悩んでいます。走らない、踊らない子は少数派でしょうか?

運動会終わった年少の方

かけっことかダンスなど1人でできない。
走らない、踊らない子とかって少数だと思いますがいましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

走らない子はいなかったですが、踊らない子はいましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    走らない子はいないんですね!
    うちの子諦め早くて、いつも家でママパパとかけっこする時は一番になれないと座り込んでしまうんですよね。。
    不安です😂

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

何人かいましたよ!
うちの次男も、練習はたくさん踊っていたのに、本番は朝早くて眠かったり色々重なって気分乗らなかったみたいで、踊りませんでした、😇💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    走らない子はいなかったです!

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱ、何人かいますよね😂
    まだ3.4歳だし気分で行動する子もいますよね。。
    先生に練習でそういう時がある言われて悲しくなってしまいました😢

    • 10月19日
みぃ

年少さんのときは3分の1泣いてました🤣
年中さんでは5分の1くらいは準備運動(ダンス)してなかったですね😅

ウチの娘は2年連続棒立ちです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いている子もいるんですね💦
    お家では踊ってくれてるので、本番楽しみなんですけど踊ってくれるか心配です😂

    失礼だとは思いますが、参加させない方が良かったかなって思いましたか?

    • 10月19日
  • みぃ

    みぃ

    コロナの影響もあるとは思うんですが、保護者と一緒に登園して競技が始まるタイミングで集まってくださいってなるので年少さんは離れられなかったりしたんです😂
    今年は離れれずに泣いてる子はあんまり見なかったです😄

    それは思わなかったですね🤣

    2年連続準備運動は出来ないんですがそれ以外の競技はちゃんとやるんですよね😅

    個人的には最後子どもたちが楽しかったーって終わればやれてもやれなくてもOKだと思ってます😊

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年少だとそうですよね😂
    うちの子今も預ける時ですら、なかなか離れられないから尚更難しいかもしれませんね💦

    私が弱々でそう言われると休むってこともありなのかなと思ってしまいました😢
    思い出の一つだし頑張ってもらいます💪

    • 10月19日
あやの

走らないって子や全く参加できないとか入場も出来ない子はいなかったですが、お遊戯は踊らない子普通にちらほらいました😁
泣いて先生に抱っこされていたり、ママの方に行きたがったりしていましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に諦めが早くて、抜かせないって分かったら走らなくなるのは家での日常なので、かけっこが不安です。。。
    ダンスは家でもやってくれるので期待してるんですけど💦

    泣いているところも可愛いってことで頑張ってもらいます💪

    • 10月19日
はる

長男も次男も年少の時はダンスは棒立ちでした😂
他にもチラホラいましたよ。
かけっこはみんな走ってました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たくさんの人も見てるし、棒立ちになっちゃいますよね😢
    うちの子も不安で不安で
    前もって先生に言われたりしましたか?

    • 10月19日
  • はる

    はる


    先生には何も言われませんでした。先生も慣れてますしね😂

    当日は保護者の方も多くて練習とは全然雰囲気違いますしね。
    棒立ちも思い出ですよ笑
    年中や年長になった時の成長がより感じられます😂

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先に言われたことでうちの子だけできないのかもと落ち込んでしまいました😢

    当日は観客多くて練習でできて動けない子もいるし、その逆もありえますよね😊
    毎年の成長感じること楽しみに年少の運動会、息子と頑張りをひたすら祈ります😂

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

走らない子はまず踊りもしないです😂先生と手繋いで走ってましたよ😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は何もできないかもしれませんね。
    ありがとうございます。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは本番にならなきゃわからないのでは?雰囲気とかもありますし😅

    • 10月19日
みんてぃ

去年ですが、年少さんの各クラスの担任の先生は、全員、泣いてる子を抱っこしてましたよ😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いている子みんな抱っこ😂
    大変。。。
    うちの園は抱っこする感じでもなさそうです💦
    息子が頑張ってくれること祈るしかないですけど😭

    • 10月19日
はじめてのママリ

踊ってない子も各クラス1人はいましたし、途中泣いちゃう子も抱っこされてる子もいました😂
かけっこは走らない子は居ないけど全然違う方行って誘導されてる子いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みんなよーいどんは好きですよね!!
    うちの子諦めが早くて、ガラスのハートなので最後まで走ってくれるか心配です😭
    初めての運動会、楽しみにしてたので運動会頑張ったらおもちゃ買う約束して頑張ってもらいます😂

    • 10月19日
助産師ママ

上の子は、なーーーーーーんにもしませんでした!僕は絶対に何もしない!という硬い意思が、感じられました笑笑
運動会なにも面白くなかったです!笑笑
ですが!最後の年は、全部の競技を一生懸命全力で頑張ってくれました!!わんわん泣きました笑笑
ちなみに、上の子は、おっとりして優しくて、争い事からは逃げるタイプです。
下は真逆で、今家でも運動会ごっこしてます!
個性ですね!!
自分のお子さん信じてください!
本気で心の底から信じてあげられるのは、親だけです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最後の年は頑張れたんですね!!
    それは泣きます😭
    そういう成長感じるためにも参加することは大事ですね!!
    今から頑張った人にはトミカ買う約束しておもちゃで釣ってます(笑)
    家でダンスしてくれるので本番やってくれると信じます😊
    ありがとうございます♪

    • 10月19日
🍠

踊ってない子はいましたね!
みんなでダンスの時に息子の隣にいた子は砂で遊んでました😃

うちの息子も多動なので障害物競走的なやつで最後のレーンだったんですけどビリで取り残されたから嫌になって抜け出さないかなって心配だったんですけど気にすることなくちゃんと走ってゴールして良かった!!って思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子も気分が乗らないと踊らなかったり、隅で遊んだりするタイプなので砂で遊び始める可能性あります😂笑

    親が心配してるところ、子供がちゃんとできると成長感じて感動ですよね!
    うちの子も頑張ってくれること祈ります🙏。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

いますよ。
うちの子も大丈夫か?って不安になりここでも質問したほどですが、年長さんでは、誰よりも1番上手に踊り、走りも早く、あんな小さな事で、不安に思ってごめんね💦ってなりました😊
最近はなんでも早く早くの、風潮が、子供の成長を待てない親が増加してるのかな?と思い反省してます。
例え年長でもそんなふうであっても、小学生ではグッと変わる事だってあります。
小学生の時は走りが遅くても高校で開花する子だっているので、今目に見えるものが全てではない、大丈夫って、子供の事を信じてあげてください☺️