※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
お金・保険

9月生まれの娘がジュニアNISAを始める準備中に手続きが遅れ、新NISAは18才以上からと知り、将来の資金準備に不安を感じています。

9月生まれの娘。
ジュニアNISA、なんとか間に合うかな?なんて思ってたのに、銀行は予約制で口座開設手続きに行けるのに1ヶ月かかり、
マイナンバー通知書が来たのも3週間かかり、マイナンバーは未だに出来上がらず…

調べてみたら 新規申込殺到なのか…
九月末でジュニアNISA新規申込は終了…
(書類も揃わず、申込 間に合わず)

ギリギリ10月にNISA始めれば間に合うか!?と思いながら準備してたのに、本当に残念。
新NISAって18才以上なんですね。

もう娘の将来の資金を用意できる気がしません。

コメント

みんてぃ

ん?流石にそれは大袈裟ですよ。
新ニーサで親名義で運用すればいいだけではないですか?
ちなみにジュニアニーサって今年開設しても今年しか買い付けできないので、80万しか入れられないですよ。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみにゆうちょなら予約なくても口座作れたと思いますし、
    楽天証券なら、マイナンバーの通知やマイナンバーカードはなくても、マイナンバー付きの住民票(出生届出したら取得可能です)で行けたと思います🤔

    • 10月17日
  • ことり

    ことり

    そうだったのですね!
    私がゆうちょではなかったのと、楽天ではなかったのでその選択肢は思い付きませんでした…
    確かに親名義で運用しても良いですね!
    なんか、子供名義でしたい気持ちで、その考えしかなかったです。
    視野が狭くてすみませんでした!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

新ニーサになったら、枠が広がるので、親の口座で投資とかをやるじゃだめなんですかね🤔?

  • ことり

    ことり

    ありがとうございます!
    その選択肢は思い付きませんでした…
    親の口座で枠広げてやります!

    • 10月17日
さちこ

全部の会社がそうなのかは分からないですが、9月までの口座開設が必要とみたので8月生まれの次男分は諦めました😓
子ども名義でお金残したかったんですかね…?
手堅くいくなら積立保険もいいんじゃないでしょうか?
NISAにこだわる必要ないですよ!

  • ことり

    ことり

    子供名義で…と思っていたので残念に思いましたが、親の口座で枠広げてやってみたす!
    積み立て保険も見てみます🎵
    ありがとうございます!

    • 10月17日
あき

新NISAでいいと思いますよ☺️
私も今度生まれる娘の将来の資金は新NISAで準備する予定です🙆‍♀️✨新NISAの方が使い勝手がいいですし、学費などには贈与税もかからないので。

ただ、銀行はお勧めしないです💦
良い商品・銘柄が多数置かれているのは楽天証券やSBI証券といったネット証券なので、そちらをおすすめします💦

  • ことり

    ことり

    ありがとうございます!
    学費などに贈与税かからないのですか!
    私がSBIなので新NISA枠広げてやってみます。

    • 10月17日
  • あき

    あき

    学費や生活費に贈与税はかからないので、塾代や高校・大学進学時の学費、アパートの家賃代、食費や光熱費などの仕送りにはかかりません☺️

    例えば結婚や新築🏠のお祝いに1年に110万円以上のお金を渡すと、それは贈与税になりますね🤔

    • 10月17日