
みそ汁が濃くなりすぎて困っています。素材の味を活かす方法を知りたいです。市販のだしパックを使い切りたいです。
みそ汁がいつも濃くなります。レシピ見て味噌の量調整しても、味見すると薄く感じて…味噌を足しすぎちゃって。
素材の味を活かすってどうしたらいいんですかね。
出汁からとればいいのかもしれないですが市販のだしパックを大量にいただいてるのでそれを使いきりたいんです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

m.k08
初めから味噌を多く入れすぎなのでは☺️?
最初は少ないかなって思うくらいの量にして、そこから少しずつ味噌を足していけば大丈夫ですよ!
最初の量に対してどのくらい足したのかも覚えておいて、次から「前回はこのくらいで味噌足りなかったから、これくらいかな?」って繰り返していくうちに、自分の味というのが分かってくると思います。
ただ、入れる具材によっては(特に野菜)水分が多く出るのでその時によって少しずつ味噌の調整が必要です!

月見大福
味噌を入れすぎちゃうようなら、少量の醤油や塩で味を調整するのもいいですよ!
特に豚汁とかお肉を使ったお味噌汁は醤油入れると風味がよくなって私は好きです😊

はじめてままりんご🌱
うちの母もそんな感じです🥹
レシピの量で我慢できないんですよね、、
ちょっと足したらいいのにめいっぱい足したり、、
うちの母はもう直らないですが、直したいのであれば足したいのを我慢して薄味で舌を慣らしていくのが1番かなと思います🥹

はじめてのママリ🔰
わかります!
味噌もダシも種類によって全然感じ方違うし、難しいですよね〜!同じ味作れた事ないです🤣
私は赤味噌だと素材の味活かすの難しいし、白味噌は永遠に薄い気がします🤣
具材によって味噌使い分けたりできたらかっこいいですよね☺️

はじめてのママリ🔰
味見で薄く感じて、でもお味噌はあんまり足したくないなってときは白だしをちょっと入れてます。だいたいそれで味が決まります☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
味見したときはよくても他のおかずと食べると味を感じなかったり。母も濃い味が好きで、それで育ってるのもあってか薄味に仕上げるのが本当に下手くそなんです…
少しずつ足していって自分の味を見つけたいです。