※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆあゆ
ココロ・悩み

子育てするのに教育学部や教育のこと勉強しといたら良かったなーと思うことありますか?

子育てするのに教育学部や教育のこと勉強しといたら良かったなーと思うことありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

思ったことないです😊
子供と一緒に勉強していますし、子供が「ママ」を育ててくれていると実感しています。
みんながみんな同じ枠には当てはまらないので、勉強したところで…かなと。

が、薬剤の知識と子供の病気の知識はもう少し入れておいても良かったかなとは思います。

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    子供は好きですが、子育て上手く行かない(TT)と自己嫌悪の繰り返しですが、
    私もその子供がママを育ててくれる!という言葉を大事に思い私も前向きに頑張ります!!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

勉強しましたが、あまり役に立たないような??🙄

上の方もいわれてますが、病気とかお薬の知識の方が使えます❗️

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    あまり役に立たないんですね。
    子供は好きですが、子育て上手く行かない(TT)と自己嫌悪の繰り返しですが、前向きに頑張ります!!

    • 10月6日
ママリ

保育科出身で、教育系も学びましたし、現場の経験もありますが、先生と生徒の関係性での教育と、親と子供の関係性での育児って違うなと思うので、子育てするのに必要だとは思わないです😅

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    そうなんですねー!
    先生と生徒の関係性での教育と親と子供の関係性での育児(教育)は違うように感じられてるんですね!

    • 10月6日
はる

小中高の免許持ってますが、今のところ役に立ってません😂
教員してるのでそこでの経験はこれから役に立ちそうです🙆‍♀️

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    小中高の免許持たれてても子育てには役立ってないんですね。

    • 10月6日
sasasa🐵

私は今まで学んできたこと全て意味あったなーと思ってます😌
塾の先生時代の研修で児童心理学など学びました。
前職の子ども関係の接客業でも同じようなこと学びました😊
教育学部とはちょっと違いますが
塾で子どもへの勉強のアプローチの仕方は学んでいたのでやりやすいです🤔

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    学んできたこと、意味あったように感じられるんですね(*^^*)
    我が子と向き合うの、上手くいかなかったり難しいなーと感じる時が波のように激しくて。

    • 10月6日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

幼稚園の先生向けの本は読んでましたが良かったです。
児童心理とかは学びたいです(^^)

  • あゆあゆ

    あゆあゆ

    幼稚園の先生向けの本読んでおかれて良かったと感じられるんですね(*^^*)

    • 10月6日