※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が歯磨き中に多動していて、じっと座っていられず、磨きながら咥えたり動き回ったりします。支援センターで他の子と比べても違う行動が目立ち、多動の可能性があるか心配です。

【歯磨き中の多動について】

娘ですが、歯磨き中じっと座っていらません。
磨いていると言うより、噛んでいて、咥えながらお人形遊びや何かをしてしまいます。
仕上げ磨きも今は、テレビを見せながら、立った状態で口に歯ブラシを入れてなんとか磨いています。
とにかく敏感で、じっとしていられない性格です。
私の膝の上によじ登ってきたかと思うと、すぐ降ります。
座って10秒もだっこしていられません。
支援センターなどの手遊びで、膝の上に乗せて、周りの子はきちんとお母さんの膝の上に乗って手遊びしているのに、娘は動き回って遊んだり、私から離れて手遊びをし始めてます。
みんなとなかなか同じ行動ができず、自由に動き回ります。私から見てとても体力があり、個性的な子です。
多動なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多動かどうかよりも、歯磨き中のその状況は危険過ぎますよね…。