
お子さんの顎の矯正について、治療の痛みやマウスピースの違和感、顔の形への影響が気になります。経験のある方、教えてください。
お子さんが顎を広げる矯正をされている方いらっしゃいますか?歯医者さんで勧められたのですが、
治療の痛みや、マウスピースをお子さんが嫌がったり眠りの妨げになったり、顎が広くなって顔の形が変わるのか?
など気になっています。
教えてください❣️
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
痛みはないですしあればあってないので調節が必要です🧸
慣れればいつもと何ら変わりありません🤗

かなみ
私がその治療して歯の矯正してました。
子どもの頃はとっても辛かったです。父が「歯は抜かないで歯列矯正させたい」という意向だったので、そのようにやってましたよ!
夜寝る時も調整した後はとても痛くて(頭痛があります)辛かったです。
今となってはやってもらって良かったと思って居ますが、我が子にさせるかと言われると...かなり辛かった記憶があるので、そして時間もかかることなので、歯を大事にできるなら、抜歯の矯正でも良かったのではないかなと思ってしまうほどです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
顎が広くなるということはエラが張ったりするのかな?と思ったのですがかなみさんはその点はどうでしたか?🙂
痛いとしたら幼い頃からやらせるのは躊躇いますよね😢- 10月4日
-
かなみ
元々の顔つきにもよるのかな?わからないですが私はエラはってないです😅小さい時から変わらず。
顎を広げると言うよりも、奥歯をさらに奥にって感じのイメージなので、お顔の形は変わらないような気がします。
幼児期からは難しいのではないかなと個人的には思うくらいの痛さでした。
私は小学校5年生くらいから始めて高校生の時に反抗期で「もうやだ!」と外してしまって笑
下の歯はまだ少しガタついてますが、ほぼ綺麗な感じです😅
ただ、それだけ長く時間がかかりますので、お子さんの負担はかかると思います。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
奥歯をさらに奥にというイメージなのですね!
ということはかなみさんは幼少期から高校生までマウスピースされていたのですか!?そんなにかかるんですね😭- 10月5日
-
かなみ
してましたよー!
辛かったです、特に中学2、3年から高校生の時期。思春期とかかぶると結構嫌でしたし...
歯列矯正色々な方法が今あると思うので、色々検討されても良いかもです🥲- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
慎重に検討していきたいと思います!ありがとうございます😊
- 10月6日
はじめてのママリ🔰
痛くないのに顎が広がるなんて、今の医療はすごいですね!
ありがとうございます😊