※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

保育園送迎で正社員かパートか悩んでいます。義母のサポートがあるが、義母との関係に悩みがあります。

来年4月から1歳になるこどもを保育園に預けて復職する予定です。
出産前はフルタイムの正社員で働いていて、復帰後もその予定でした。ただ、定時が勤務地によって違いますが、7:00~もしくは7:30~で時短が認められても8:00までには出勤できないといけない為、正社員で復帰かパートで復帰か悩んでいます。
受かる保育園の時間にもよりますが、ギリギリ8:00に間に合うかどうかというところです。
現在、夫の両親と住んでいて義母は私が朝送って行くよと嬉しそうに言ってはくれてます。
なのですが、普段からしょっちゅう部屋に入ってくるし、普通に私と子どもは寝てるとドア越しに言ってるのに、ベッドの横まで来て「あらかわいい!〇〇さんは寝てていいのよ」と言って1日に何回も何回も入ってくるので、もう義母に対して苦手意識を持ってしまいました。
義母に頼れば、このまま正社員で働けるのに、私のわがままですが、こどもの送り迎えは私がしたい・こどもが小さいうちは心に余裕を持って生活したいという気持ちが大きくなってしまいました…
パートになれば、夫の収入だけでは生活ギリギリでほぼ貯金は出来なそうです。やはり傍に親がいて、送りはしてくれると言っているのに頼らないのはおかしいし勿体ないですかね😭
ちなみに義母は73歳で、保育園へは車での送迎です。

どなたかご意見いただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

ちきち

何を優先するかによると思います!

正社員を優先するなら全く義母を頼らないっていうのは無理だと思います。
保育園の時間も間に合うならむだしも、最初は中々ルーティンが掴めず大変です。仕事も覚えなきゃいけないし、朝もバタバタ……100%自分がやるっていうのはハードかと💦

文章読む限りパート希望なのかなと思いました

  • ゆか

    ゆか

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-

    心ではパートでと決めかかっているのですが、義母に送りをお願いすれば貯金が出来るのに…パートでいいのか?と頭をよぎってしまいます💦

    ちきちさんのおっしゃる通り、頼りたくないという気持ちがあったら正社員は難しいですよね😭

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

すみません💦お義母様がご高齢で、車を運転されているのが気になりました💦
お義母様がしっかり運転できる技術をお持ちであれば正社員も不可能ではないかなと思いましたが、何かあってからでは怖いので、やはりパートがいいかなと思いました

  • ゆか

    ゆか

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-

    現在義母は元気で運転も大丈夫そうには見えるのですが、確かに何があるか分からないですよね💦

    パートになることを前提に、家計で見直せるところ・出来ることがあるかしっかり考えていこうと思います!

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

うちはお互い正社員ですが、両親の手伝いは一切なしでやれてます💡
ただ、夫がほぼやってます🫠

送り迎えに義母が嫌だ、夫がやるならいい。とかであればいけるんじゃないのかな、と思いますが旦那さんは仕事の都合等で一切不可ということであれば難しいかもしれないです。

うちは義実家はそこまで遠くなく、手伝いが必要な時は言ってね!行くから!と言われてますが部屋に入られたくないので遠慮してます。
うちの両親が65歳で車の運転を毎日してますが、あと10年後に子供を預けて保育園に送らせるのはちょっと怖いです🤏🏽

  • ゆか

    ゆか

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️ ̖́-
    ご夫婦で協力し合っていて素晴らしいです👏

    私も義母から、「協力するから!」と常日頃言われているのですが、ありがたいはずなのに何故か拒否反応が出てしまって…

    周りに頼れる人がいない人から見れば贅沢だなとは思うのですが、年齢的にも2人目は難しそうなので、お金に余裕は無いけど一生に一回しかない今の子育てを悔いなく一緒に過ごしたいと思ってしまって😭

    運転の面もやはり怖いので、パートになった場合の家計の見直し取り組みます!

    • 10月6日