
小学校1年生で育てた朝顔を学校に持っていった後、鉢や土は持ち帰る?
小学校二年生以上に質問です!
1年生で朝顔育てて2学期に学校にもっていった方!
観察が終わって、枯れた後、
最後、朝顔の鉢とか土とか持って帰るんでしょうか?🤔
- ママリ
コメント

退会ユーザー
土は持ち帰りませんでした!
鉢はまだまだ使うので、一度持ち帰って、また持って行ってます☺️

きき
朝顔が枯れても抜かずにそのまま鉢を持ってきてくださいと言われましたよ!
枯れたのは後日図工でリースにして持ち帰りました☺️
ちなみに2年では野菜を育てますがまた土もそのままで学校に持って行かないといけなかったです😳

退会ユーザー
一年生の時は土だけ学校で捨てて、汚れたままの鉢を持って帰ってきて洗って保管していてください。って感じでした😂
2年生で確か三つの野菜から選べて、うちの子はトマトでしたが、夏休みに枯れたら次はもう使わないからとそのまま土も鉢も処分させられました🤣
-
ママリ
夏休みの旅行中に朝顔が枯れるんじゃないかとおもい、土に保水材を混ぜてしまい🤦♀️
自然にかえるらしいのですが、食べ物は別の土で育てたいなとおもいまして🤦♀️- 9月9日
-
退会ユーザー
うち1週間も経たずに枯らしましたよ😂
二年生の時は恐らく土は別だったので(一回綺麗に洗ってから持たせてるので)先生に混ぜてしまったこと、念の為ご相談されてはどうでしょうか🥲?- 9月9日
-
ママリ
なんか親子共々変なところで力が入ってて…枯らせたほうがよかったですよね💦💦
そうですね、💦上のお子さんがいるかたにきいて念のため先生にも連絡帳でつたえます😖- 9月9日

ぼんぼん🍑
鉢も土もそのまま持ち帰ってきました!
そして2年生でまた鉢も土もそのまま持って行って野菜育ててました!
-
ママリ
土もそのままなんですね💦💦
食べ物は別の土で育てないなと思ってしまいました💦💦😖- 9月9日

はじめてのママリ🔰
枯れたツルは1年生のクリスマスでリースに、2年生はニミトマト、冬にチューリップ、3年生でホウセンカでした。
3年生で鉢は終わりだそうで、ホウセンカ枯れたので土を処分します。
基本、夏休み以外は持っていったら持って帰ってきません。
-
ママリ
土はそんなに長く使うんですか💦💦保水材を混ぜてしまい、悩んでました💦💦💦
- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
娘に聞いてみたら、新しく作るたびに土は学校で変えてるそうなので、そのままでも大丈夫じゃないですかね。
- 9月9日
-
ママリ
娘さんにまで聞いていただいてありがとうございます😭
参考にさせていただきます😭- 9月9日

ママリ
夏休み旅行中に枯れるんじゃないかと思い、保水材を混ぜてしまい💦
土もそのままなんですか🤦♀️別の土に変えたい…💦
ママリ
鉢は使うんですね🤔
夏休み中に
旅行中に朝顔が枯れるんじゃないかって水やり回数を削減する水のお留守番を混ぜてしまったので💦
先生にいった方がいいのか悩んでて💦💦
退会ユーザー
他の方のコメントも拝見させてもらいましたけど、土をそのまま使う学校もあるそうですし、先生にそれとなく話してみても良いかもですね🤔
ただ、学校での処理の場合、学級菜園などでまた使うのであれば結果的にいいような気もしますけどね🤔
ママリ
そうですよね💦
上のお子さんがいるかたにきいて、念のため先生にも連絡帳に書いてみます😞💨
取り除ける範囲で保水材は取り除いたのですが💦💦
なんか変にまじめに水やりしてて
このままじゃ枯れないんじゃ😱という別の恐怖がでてきました…💦