
小1から編み物は難しいですか?何歳からできたか経験を聞きたいです。
編み物は、何歳くらいから出来ると思いますか?
小1の娘がリリアンにハマって、夏休み中にマフラーを2〜3本編みました。
リリアンではなく、棒針やかぎ針を使った編み物は、やはり小1にはまだ早いというか、難しいですよね?
ご自身やお子様の経験などで、何歳くらいからならできたというお話、お聞かせいただきたいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
母が編み物の免許持ってたので低学年の頃に棒針使ってたと思います😃結構付きっきりにはなりますが😂
かぎ針は大人でもイライラしちゃう時あるのでもう少し大きくなってからがいいと思います😊

マママリ
祖母が編み物好きで、私自身小学校低学年頃から鍵編みをやってました!
アクリルたわしなんかの小物であればすぐ作れましたよ☺
上の方が棒編みをやっていたとのことですが、私的には棒編みの方が今になっても難しいです笑
祖母が教えてくれたのが鍵編みだから、というのもあるかもですが!
その子によるかもしれないので、鍵編みも棒編みも触ってみるのが良いかもですね🧶
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
私も祖母から編み物を教えてもらいましたが、もう小学校の中〜高学年の頃だったはずなので、小1だと教える方も難しいかなーって迷っていました!でも低学年の頃から、かぎ針で編まれていたのですね☺️🧶
マフラーなら棒針もアリかな、と思いますが、かぎ針のように引っかけないので、手の動かし方というか編む強さとか、コツがいりますよね!
どちらもあるので、一度やらせてみるのがいいですよね❣️
そうしてみます🥰- 8月27日
ママリ
コメントありがとうございます✨編み物の免許を持たれていたなんて、素敵ですね!
付きっきりになるのは、親も大変ですよね☺️💦
でもきっと放置してたら目が飛んでたり、外れたりしちゃうんでしょうね🥺
棒針の方が難しいかな?と思っていたのですが、時間あるときに触らせてみようかなと思います!とても参考になりました🙏✨