![Mo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵管が狭くて自然妊娠が難しい状況。体外受精を検討中。卵管狭い方の経験やアドバイスを求めています。
【卵管の狭さと自然妊娠の難しさについて】
卵管造影してきました!
結果、10cc造影剤入れたいところ、3ccしか入らず
卵管が狭くて子宮も小さいとのことでした。
卵管が狭いので子宮外妊娠のことを考えると
人工受精ではなく、体外受精を
視野に入れて考えても良いかな、、と言われました。。
自然妊娠は難しいのでしょうか?
6年前に一度妊娠した経験はあります。(当時はまだ若く、8wでさよならしました。)
今年2月に化学流産しました。
卵管造影で卵管か狭いと言われた方、
ゴールデン期間に授かれましたか?
狭いと言われると自然妊娠しずらいでしょうか?
たくさんのお話聞かせてください🥺!
よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️!
- Mo(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義理の妹が卵管が詰まっていましたが自然妊娠できました。諦めてペットでも買おうか〜と思ってたら妊娠したみたいです😄片方だけ詰まってるなら可能性はあるのではないでしょうか☝️
逆に、私は卵管造影で異常なしでしたが、タイミング法を1年続けも妊娠できず、人工授精で妊娠しました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今回の妊娠が卵管造影後のゴールデン期1回目で来てくれたべびちゃんです👶🏻💕
卵管造影した時に狭いと言われFTという日帰りの手術を進められ、今回生理が来たら手術をして人工授精をするという流れの予定でしたが、まさかまさかで来てくれました😢❤️❤️
-
Mo
すごいですー🫶🏻おめでとうございます👶🏻🧡
私もFTか体外受精か、3ヶ月タイミングとってだめなら決断しようとしていたところです。。
元気な赤ちゃん、Yさんも無事に出産できますよう願ってます🫧🫶🏻- 8月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去のコメントに失礼します。私も最近、卵管造影をして詰まっているといわれ自然妊娠は難しいと言われてしまい…1人目は4歳なんですが自然妊娠でした。
そのあとに卵管がつまったのか…?とは思うのですが…投稿主様は現在妊娠24週とかかれていますが、どのようにして妊娠されたのかお聞きしても大丈夫でしょうか…?😭今月タイミングをとって、次生理がきてしまったらFT手術を受ける予定です、
-
Mo
いえいえ!コメント嬉しいです🙌🏻
私は卵管造影した結果、詰まっていなかったのですが、かなり卵管が細く、細胞分裂をしながら子宮に着床するまでに卵子が途中で止まってしまう可能性があり、子宮へ辿り着かないかもしれない!だったら、最初から体外受精した方が良い!とのことを言われました😅
血管もかなり細いと言われるので、体の管が細いのかな?と思ってます😅どうにもなりませんが😅あと、子宮の形が、2.3割の子宮後屈みたいで、妊娠しづらいとも言われていました😭
ですが、卵管が細かったとしても、詰まっていたとしても、卵管造影後は通りが良くなるからゴールデン期間の3〜6ヶ月は妊娠しやすくなるよ!との説明もあったので、3ヶ月妊活してダメなら体外受精しようと思っていました。
そして‥
8月の生理が終わって3日後の月末に卵管造影→約2週間後、9月の排卵日のタイミングで今のお腹の子を授かることができました!
なので、卵管造影した翌月には授かることができました!
合計半年ほど妊活していて
排卵検査薬も使いながらタイミングは毎月取れていたのに、なかなか妊娠できなかったのに、卵管造影したあとすぐ妊娠できるなんて!とびっくりしました!
私は、排卵検査薬を使った妊活をしてました!👍🏻
今までは、1週間、毎朝1回排卵検査薬を使用する→陽性になった日(排卵日1〜2日前)にタイミングを取る、陰性に変わった日もタイミングを取る(排卵日)
と2回のタイミング法を取ってました。
ですが、
卵管造影をしてからは、更に自分なりに調べ、自己流ですが少しやり方を変えました!🙌🏻
排卵日1週間前〜毎朝1回検査する。(ここは変わってません)
タイミングは、2日に1回、1週間で3〜4回取るようにしてました!(タイミングを増やしました)
ここからは自分で調べた結果なので、なんとも言えませんが、
⚫︎精子は毎日出すよりも2.3日に1回の方が質が良くなる
⚫︎1週間以上の溜めすぎもよく無い
とのことだったので、排卵日1週間前〜排卵検査薬をし、薄(陰性)→濃(陽性)→薄(陰性)と陰性になるまで2日に1回タイミング取りました!
その結果、授かることができました!👶🏻
このやり方だから、とか
卵管造影したから、とか
授かれたことに直接結びつくかはわかりませんが、
卵管造影したから妊娠しやすくなった+2日に1回の質を高めたタイミング法、回数を増やしたことが妊娠に繋がったのかな!とポジティブに捉えてます!!
でも、それまでは
毎回リセット.生理が来ると、またか‥とため息つく毎月でしたし、簡単に妊娠できてる人もいるのに‥こんな検査薬使わない人もいるだろうな‥とか、まさか不妊なのかな‥とか色々気になって検索魔になってました😫。。
たいしたことしてなくて
参考にならないかもしれませんが、2人目のお子さんが授かれますように🥺🧡- 2月10日
Mo
諦めかけたタイミングで授かる、とよく聞きますがあるんですね🫶🏻精神面の負担も軽くなったりが知らないうちに関係しているのか、奇跡的なことですごいです🧡
私は詰まってはなかったですが、卵管が通常より細くて😭
体外受精も検討中です。。
コメントありがとうございます🫶🏻