※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おかん、おとんってどれくらい呼ぶのが先かな。ママにしとけばよかったかな。おかんて呼ばれるのが待ち遠しい。

おかん、おとん(ママパパ以外の呼び方)ってどれくらい呼んでもらえるのが先になりますかね😂

わんわん、ぶーぶーとかの方が先ですよね…
ママにしとけばよかったかなと少し思いつつ、おかんて呼ばれるのが待ち遠しいです。笑

コメント

Sapi

呼びやすいかどうかで変わると思います😂(笑)
周りに、かか、ととって呼ばせてる子は普通に言いやすいのか1歳くらいで言えてましたが
お母さんお父さん、かーちゃんとーちゃん、は難しいみたいでなかなか言えないって子いましたね(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり短い名前で言いやすいと早いですよね〜
    期待せず気長に待ちます!笑

    • 8月24日
lii

知り合いの子は1歳半くらいにはお父さんのこと呼び捨てで呼んでました!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑笑
    なるほど!夫とは名前で呼び合ってるのでそのパターンありますね笑

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰 

うちはお母さん呼びでしたが、1歳前後でかっか、とっとになり、1歳半位でおかーちゃん、おとーちゃんになりましたよ😊
当然じいじ、ばあばの方が早かったです😅

パパ、ママ呼びに抵抗があって、頑張ってお母さん呼びにしてたのに、3歳頃には保育園のお友達に影響されてパパ、ママに勝手に変わってしまったので、こんなことなら最初からパパママで呼ばせればよかったー😅ってなりました笑🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもお母さん呼びのはずなんですが、自分でお母さんて呼ぶのが長くて気づいたら8割おかんになっちゃってます…
    やっぱりばあばに負けますよね!笑
    かっかとかなんとなくわかる名前で早めに呼んでくれたら嬉しいです☺️

    私も抵抗あるんです!!なんとーーーそれは想定してませんでした。。。笑
    たしかに自分も呼びやすいですしそれなら早く呼んでもらえるママでよかったって思っちゃいますね。笑

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

うちはかあかとうとで
1妻2か月頃に、かあかとだけ言えるようになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はやいですね!それくらいで呼んでもらえたらめっちゃ嬉しいですね〜楽しみです😊

    • 8月24日
さやえんどう

うちは3人とも、お父さん、お母さんですが…
1歳半の3人目はまだまだですねー😂
上の子たちは、2歳前ではあったと思いますが、いつの間にかとーたん、かーたんになってました。
3人目…気長に待ちます👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねーー2歳くらいまでに呼んでもらえると期待して私も気長に待ちます😊

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

お母さん、お父さん呼びですが1歳前には「たーたん」と呼んでくれてます(両方😂)
上の子も初めは「たーたん(父、母ともに)」でだんだん「たーたん(母)」「とんたん(父)」となり今は「お母さん」「お父さん」です😊

マママリ

3歳の娘ですが今まではパパママだったのに、最近は夫のことを「おとたん」と呼んでます😂「し〜あ〜げ〜は〜おとたんにぃ〜🎶」と、多分歯磨きじょうずかなの歌だと思うのですが歌ってます…🤣💛私は変わらずママです☺️