※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
その他の疑問

典型だけど年中で言葉が遅めのお子さんいる方!もしくはピアニカ苦手なマ…

典型だけど年中で言葉が遅めのお子さんいる方!!
もしくはピアニカ苦手なママさん!!


夏休みの宿題でピアニカ教えてるんですが、私は小さい時少し練習するだけで弾けて、オルガンを買ってもらってからは、1人で適当に弾いていて、小学1年生の時に教室に通えることになったんですが、初日から初級を越えてすらすら弾けたので、なぜ弾けないのか理解ができず、どう教えていいかわかりません。😱

文字は全く読めないので、頭にドレミの歌を入れるように促してますが、コツコツと短く順番に教えていくしかないですよね。💦

自分はこう教えてもらったらわかりやすかったとかあれば教えてください。💦

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ド~ソやド~ドくらいまでですよね?
○シールで目印(ドは赤、レは黄色とか)はどうでしょうか?

  • nakigank^^

    nakigank^^

    明日幼稚園に再確認しますが、シールをつけないでって前に言われた気がするので、、、
    私もそれがわかりやすいのかなと思うんですが、それ以外だと何か教え方あるんですかね。💦

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

指番号で教えたことがあります。
ドは1番(親指)ソは5番(小指)
例えば鍵盤なしで「ド」って言ったら親指を動かす練習はどうでしょう🤔

  • nakigank^^

    nakigank^^

    お子さん何歳の時にそれできましたか?!
    楽譜に書いてあるので番号で教えたんですが、理解してくれず。。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生の時です😅
    苦手な子にとって、「楽譜を見る+ドレミを頭の中で歌う+指を動かす」を同時にやるのってすごく大変だと聞いたことがあります。
    まずは指を動かす練習からしてみてはどうかなーと思いました。

    • 8月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    やっぱそうですよね。
    息子の歳でできたんだ!とびっくりしました。(笑)

    やっぱプラスが難しいんですよね。💦

    コツコツ行こうと思います!
    ありがとうございました!😊

    • 8月17日
ママリ

ドレミで、まずは歌って覚えると良いですよー!
弾くのは少しずつ、繰り返し!
今日はここまで覚える、覚えたら終わり!
次の日覚えたところをもう一度。できていたらまた少し進む…みたいな感じで

  • nakigank^^

    nakigank^^

    やっぱそうですね!!
    弾くのは後にしてまずはドレミを頭の中に入れたいんですが、弾くとなるとなぜか頭の中のドレミ吹っ飛んでるので、なぜできないのかもう理解できず、こっちがパニックです、、(笑)

    やっぱすこしず

    • 8月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    途中で押しちゃいました。💦

    やっぱ少しずつやりたいと思います!
    ありがとうございました!😊

    • 8月17日