※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうじ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの消灯時刻について相談です。現在は22時過ぎが遅いと感じています。

生後2ヶ月の子って何時に消灯すべきですか?!

いま、旦那の仕事と間取りの関係で
消灯が22時過ぎることもざらにあります。

遅すぎますよね💦

コメント

あーか

その頃は19〜20時でした!

  • たろうじ

    たろうじ

    ですよね😭
    確信が持てました。なんとかします!
    コメントありがとうございました!

    • 2月13日
ジャンジャン🐻

うちは8時ごろが基本で、遅くても9時にはしてました。

  • たろうじ

    たろうじ

    ですよね!その頃まだお風呂にも入れてないことがあります。なんとかせねば!コメントありがとうございました!

    • 2月13日
まみー♡幸せになりたいシングルマザー

我が家は8時前でした💧
仕事はおうちでやられてるんですか?

  • たろうじ

    たろうじ

    ですよね!
    部屋が仕事道具でいっぱいだったり台所が近い方が夜間授乳にはいいかな?と思って
    私と赤ちゃんは居間で寝てるのですが、
    ここで他の方の話を見てたら
    れ?うち遅すぎ?と気が付きまして…💦

    • 2月13日
  • たろうじ

    たろうじ

    あ、コメントありがとうございました!

    • 2月13日
ゆあこ

その頃病院で入院してましたが
赤ちゃんばかりの病棟で9時消灯でしたよー!
みんな8時半には寝てましたけど😌

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!
    やはり、そうですよね…💦

    子どもが産まれるまでは
    22時には寝てたので
    大人の消灯が早い方という
    認識でいたために改めて考える機会を作っていませんでしたが、
    赤ちゃんにしてみたら夜更かしでした💦

    • 2月13日
おててがかっぱえびせん♡

その頃は19時半に寝てました!
今は21時半まで寝ませんが😅

  • たろうじ

    たろうじ

    19時半に消灯して、何度か授乳ですかね!
    いま遅いから朝まで寝てて、
    授乳しないで朝になることもあります💦

    • 2月13日
  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございました!

    • 2月13日
3mama☆

我が家は子供達全員20〜21時に
就寝です^ω^)☆
現在2ヶ月の3人目は1ヶ月半頃から19時半~20時半頃には寝てます( ¨̮ )

遅すぎてこともないかもしれませんが赤ちゃんだけでも早く寝かしてあげる習慣つけができるといいかもしれないですね( ¨̮ )
私も長女のとき日々過ごす部屋と寝室が一緒の時期があり主人の帰ってくる時間も夜遅かったですが帰ってくるまでに部屋真っ暗にして寝かしつけて帰ってきたら電気つけてって感じでした😅そのままスヤスヤ寝てくれてたので私はうまくいったのかもですが😅

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!

    旦那にお風呂をお任せしていて、
    旦那も楽しみにしているのですが
    それが遅いんですよね💦
    なんとかせねば!

    • 2月13日
  • 3mama☆

    3mama☆

    あーそうなんですね(*´ω`*)
    優しい旦那様ですね☆
    うちの主人は育児ノータッチな人なので
    お風呂もいれてくれたことないので
    羨ましいです(´∀`*)❤️
    確かにお風呂いれる時間がズレると
    寝る時間もズレますよね😭
    うちは18時にはお風呂入るので😅

    でも大事なスキンシップです🤗❤️
    まだ赤ちゃんだしそのうちでも
    大丈夫かな?て思いますよ☆

    • 2月13日
  • たろうじ

    たろうじ

    旦那、いろいろやってくれるのでありがたいです。
    夕飯食べたあとの洗い物もやってくれるんですが、それも取り掛かりが遅くて💦
    実はそれでお風呂が遅くなるんです💦
    やってくれてるので、早くしろーとも言いづらい…😅

    寝室で寝かせる計画を持ち出して
    いろいろ流れを変えたいと思います!

    • 2月13日
Kanちゃん

私のところは寝ついて2、3時になってしまいます( ; ; )
昼夜区別が早くついて早めに消灯させてあげたいですが、なかなか…

  • たろうじ

    たろうじ

    2時3時ですか!
    それはなかなか遅いですね😅
    現実はなかなか難しいものですね😂
    コメントありがとうございます!

    • 2月13日
黄緑子

少し薄暗く……20時前にはしてました!
リビングの電気を外側1つ消すだけでも違いますよ!
テレビの音量下げたり!

  • たろうじ

    たろうじ

    なるほど、テレビの音も小さくしたらいいですね!
    リビング、6畳しかないのに無理矢理 布団を敷いているので
    ほんとは寝室で寝かせたいのですが、なかなか~💦

    • 2月13日
  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございました!

    • 2月13日
たろうじ

あ、コメントありがとうございました!

yuuuuuka

うちは毎日20時くらいです!17時までにお風呂に入れてそのまま授乳してくらい寝室で寝かしつけます!旦那が遅いのでお風呂は1人で入れてます!

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!
    お風呂ひとりで入れるの大変そうですね💦でもうちもそうしないとなぁ…
    ご自分の夕飯は、赤ちゃんのお風呂のあとですか?

    • 2月13日
  • yuuuuuka

    yuuuuuka

    最近は慣れたので自分もゆっくり入れますよ✨あ、あと19時までにお風呂の間違いでした!寝かしつけは遅くても20時半までなのでその後自分のご飯食べます!旦那が帰って来るのは23時くらいなのでご飯の用意だけしてその前に寝ちゃうことがほとんどです!

    • 2月13日
かおり

うちはどうしても主人の帰宅が22時を回るので、子供寝るのは23時過ぎてますね。

生活リズムも、ズレテるかもしれないけど

遅い分逆算してリズムつけてるから
余り他の家庭と比べたり気にしてませんよ。(*^-^*)
そこそこの家庭のリズムがあると思うから。

子供が一番わかってるかも
です笑
もうすぐ3ヶ月ですけど

夜はぐっすり長時間寝てくれますよ~

お互いがんばりましょう

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!

    うちの旦那、朝は早いので
    それに合わせたら健康的かな~と思えてきまして。
    今は夜遅く朝も遅いので
    不健康な感じの赤ちゃんです😅

    最近は夜も長く眠れるようになってきてるので、考え直してみます~!

    お互いこれからですね!

    • 2月13日
BOY🕶GENIUS

うちも夫の帰りが遅いので寝室に行くのは23〜24時頃ですよ!
お風呂19時頃入れて、その後、寝てくれますが、普通にリビングで電気付けてテレビもついてる中で寝ます。
どうせ3時間で起きるし、気にしてません笑
赤ちゃん訪問で来た助産師さんにもそのうち勝手にリズム着いてくるから気にしないでいいって言われましたよ!

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、
    昼間さんざん寝てるから
    睡眠不足ってことはないので
    そこだけ考えてました。

    私が夜が嫌いなので(笑)
    朝に強い子になってもらいたいので、
    それなら今からやるべきかな?と
    思って相談させて頂きました!

    家が狭くてどーしても
    大人のペースに
    巻き込んでしまうんですけどね~💦

    • 2月13日
  • BOY🕶GENIUS

    BOY🕶GENIUS

    朝まで寝てくれれば、リズム付けたいんですけど、母乳だしまだ最長4時間半です😑
    ママリ見るとちゃんとリズム付けてて、夜長く寝る子たくさんいて不安になりますよね💦
    でもリズム付けたからって、朝まで寝る気配はないので諦めました笑
    お昼寝たくさんしてくれるの羨ましいです。
    うちは最近、寝ても1時間で後は抱っこじゃないと寝てくれません😱

    • 2月13日
  • たろうじ

    たろうじ

    うちも抱っこじゃないと寝てくれないです💦抱っこひもで1日中抱っこして家事してます😅

    うち混合で、夜中は両方やるの大変なのでミルクだけにしてます😅

    ままり見てると勉強になりますね。
    就寝時間なんて考えたことなかったですよ!
    みなさん細かいところまで
    気遣われていて、良いママさんがいっぱいですねえ。

    • 2月13日
みぃ

皆さんちゃんと消灯時間決められてるんですね(°0°)!!
私は旦那が帰ってきてから一緒にお風呂に入れて、その後ご飯を食べ、テレビなど見てだらだらしてから寝室に行くので大体23時くらいです!赤ちゃんはご飯食べてる間に寝ちゃう時もあれば、寝室行ってから寝ることもあります!
成長の中で勝手にリズムついてくるし、早くからリズムつけなくても別に大丈夫だよーって助産師さんや何人もの先輩ママから言われていたので就寝時間なんて気にしたことなかったです😱😱😱

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!
    私も、今日まで就寝時間なんて考えたことなかったんですよ!(笑)

    でも、いまパパだけ寝室で、
    私と赤ちゃんは居間で寝てて、
    早く寝室で寝たいなあと考えたら、
    あれ?リズムおかしくなってるな?と思えてきまして…💦

    • 2月13日
とりもぐ

私も生活リズムつけなきゃ!って思ってたんですが、夜中も授乳で起きるし、まだそんな気にすることないですよと保健師さんに言われたので、我が家も23時頃の授乳後に就寝です😅2時間おきの授乳なので寝かせてもすぐ起きちゃうんです😥 もうすぐ3ヶ月になるので、さりげなく20時頃に寝室行きますが結局寝なくて茶の間に戻ってしまいます笑

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!

    うちのは、寝る時間が遅いので
    スタートが遅いのですが
    六時間とか、長いと八時間とか
    平気で眠るんですよ~!
    だから、いまは居間で寝てるのを
    そろそろ止めたくてですね~。

    寝室で眠れれば、居間で大人が遅くまで起きてるのに巻き込まなくて済むな~。と。

    睡眠不足かどうかばかり
    考えてました💦

    • 2月13日
Gママ

お風呂が19時半~20時になってしまうので、21時には授乳を済ませて薄暗い寝室に連れていきます。
でもそのまま寝てくれる時もあれば、お布団でご機嫌だったりなので、寝るのは22時前後です。

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!
    まちこさんちくらいが
    現実的で理想ですね。
    旦那がお風呂を楽しみにしているので
    それをやってもらいつつ
    少し時間をいまより早められたらサイコーなんですけどねー。

    • 2月13日
ぴよ

うちも23時0時から6時間くらい寝て、朝の授乳後また3時間くらい寝ちゃいます。

うちの娘は、お風呂に入ったあと目が冴えちゃうみたいで全然寝ないんです(;ω;)

みなさんもうリズムが整ってるみたいで私も焦っちゃいますよね(・_・;
ただ、旦那も帰ってくるのが20時以降なので、旦那の顔覚えられなくて知らないおじさんにならなくていいのかなぁ?なんてプラスに考えるようにしたりしてます!!

同じことで悩んだり迷っている方がいると少し安心しました!
お互い頑張りましょうね(๑•̀ω•́)

☆らん☆

私も18時にお風呂いれて8時半には寝室で部屋暗くして抱っこで寝かせてます💦

抱っこぢゃないと寝ないし下ろすと泣くのでこの頃はずっと8時以降は暗い部屋で抱っこで寝かせながら私は起きてる感じです😭💔

早く1人で寝てほしいです😂

  • たろうじ

    たろうじ

    コメントありがとうございます!
    昨日早めに消灯したんですが
    結局なかなか寝てくれなくて
    いつもとたいして変わりませんでした😂

    腕力付きますよね😅

    • 2月14日
マッドハッター

子供が寝たときが就寝時間です……(笑)どっちにしろ母乳で起きちゃいますし、うちは今のところ24時くらいに寝たら朝6時過ぎに起きます❗旦那を送り出すのにちょーどいいので……(笑)上の子も同じでしたが今では10時までにはすやすや眠ってますよ😃赤ちゃん相手にそこまでこだわらなくてもいいのでは\(__)

  • たろうじ

    たろうじ

    朝起きたところで
    飲んだらまた寝る生活なので
    そこまでこだわってはないのですが、
    夜は特に長く眠れるようになってきてるので、
    夜は寝るという人間らしいリズムが
    彼のなかでぼちぼち
    芽生えてるのかなと思いまして…💦

    コメントありがとうございました!

    • 2月14日
ぺこ.:*:

うちは18~19時に寝室で寝かせちゃいます!起きるのは朝7~8時です😊
なので19~0時が自分時間兼旦那さんの夕飯作り+夫婦時間って可愛い感じです(^^)

  • たろうじ

    たろうじ

    パパとの時間も自分の時間も確保できているとは!
    ステキですね✨

    赤ちゃんひとり寝室に置いてっちゃうのですか?
    気になって休まらないかもしれないなぁ😆

    コメントありがとうございました!

    • 2月14日