※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休延長を考えています。認可保育園を落ちる必要がある場合、役所に伝えるべきですか?人気園を一つだけ書く方法もあるようですが、具体的な手続きが分からず困っています。

育休延長をしたいと考えております。その場合、認可保育園を落ちる必要があるんですよね?役所に素直に伝えた方が良いのでしょうか?人気園を一つだけ書くなどもネットで見ましたが、どうすれば良いのか全く分からず..詳しい方教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

コメント

ありあ

1人目のときに育休延長しました🙋‍♀️
仰る通りで保育園の申し込みをして、それに落ちましたという証明が必要になります。
私は役所に育休延長したいから落として欲しいって素直に言いました☺️
申請書などは普通に書いて出したんですが役所の方でこの人は不採用!ってやってくれたみたいです🙆‍♀️
ただママリで見てると断られたって方もいるので役所の方針によるかなと思います💦
落としてくださいがダメなら人気園とか募集人数が少ないところとか、1つだけ書いて申請するしかないかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!そもそもな質問ですが、1月に出産予定で、一歳3ヶ月の4月入園だと1年以上なので育休延長しないとですよね🤔?
    住んでいる市と、働く市(保育園に入りたい市)が違う場合はどちらに効くのでしょうか🥺?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    効く→聞くでした💦

    • 8月7日
  • ありあ

    ありあ

    通常であれば1年後の1月(子が1歳になる月)に入園しなければならないので、4月入園にしたいのであれば延長しなければなりません💦
    ただ4月入園にしたいからという理由だけでは育休延長できないのでやはり不採用通知は必要ですね🥺
    1月入園だとそれまでに埋まってしまう可能性もあると思いますが、地域や保育園によって募集人数なども違うので確実ではないです。

    別の市の保育園に入れるのって可能なんですかね🥺?
    まずは住んでるところの市役所に聞いてみるのがいいと思います!

    • 8月7日
Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

私が住んでる市は
申請書類に「落選希望(育休延長のため)」というチェック項目があり、そこにマークしておけば落としてくれます😂🙌

市によると思うので
まずは電話で聞いてみたらいいと思いますよ⭐️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの市もそれあると良いなと思います😂!
    住んでいる市と働く市(入りたい保育園の市)が違う場合どちらに聞くと良いのでしょうか🤔?

    • 8月7日
  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    保育園は、住んでる市しか入れないのでは🤔??

    • 8月7日