※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

今の時代って英語の早期教育当たり前なんでしょうか?年中くらいから英語…

今の時代って英語の早期教育当たり前なんでしょうか?
年中くらいから英語教室行く子がどっと増えて…
全然行かせるつもりなかったのですが、このままだと乗り遅れますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1年7ヶ月前に子供を中学受験させましたが、結論から言って必要ありません。

国語がよくできる子は、その他の教科の読解問題にも強いので、英語も中学からすんなり受け入れられます。

中学生の学習スピードは、小学生が1年かけて覚える内容を1ヶ月で習得します。という内容を本で読んだことがありますが、その通り我が子も学習スピードがあっという間で、中学から英語をはじめて1年後には英検3級に到達しました。

つまり、母国語をしっかりやりましょうということですね。英語を並行してやりたい場合、親が頑張らないと厳しいです。英会話のレッスンを週一でちょろっとやったくらいでは身につきません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当そう思うのですが、周りのお友達が英語喋って親や先生がすごーい!と言ってると拗ねてる我が子がいます😂習わせてあげた方が自信に繋がるのかなぁなんて…
    無視して私が我が子の良いところを褒めてあげたらいいですよね。
    私も英語の早期教育には実は反対なんです…

    • 8月3日
まる

小学3年から英語の授業が必修になったので小学校に入る前から習わせてる人が多いかなぁと思います。
息子が通ってる保育園でも年少から週1回英語の授業があります。

後は日本語は周波数の低い言語で、英語は周波数が高い言語なので大きくなって日本語の周波数に慣れた耳が完成してしまうと、英語の発音が聞き取りづらくなるらしいので小さいうちにならしておくのがいいと言われました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    耳を慣らすっていうのは確かに大事かもしれないですね。まるさんは息子さんに英語の習い事させてますか?

    • 8月4日
  • まる

    まる

    2歳半から週1で通っています。
    話せる単語は少ないですがネイティブの先生が教えてくれているので発音は綺麗だなぁと思います。

    • 8月4日
レイ

わざわざ教室には通わなくてもいいかな、と思ってます。家で英語のYouTubeを見せたり絵本やポスターを一緒に眺めたりするだけでも一年後にはなんとなく単語を口にするようになりますよ。うちは日本語優先で、英語はこの先もおうち英語でやるつもりです。今は小学校からの英語の授業が結構難しくて大変なので、今のうちから慣れさせたいと思っています。
早ければ早いほどあとが楽になるのは間違いないです!