※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

SNSで見た子育ての意見について相談したい。他の子におもちゃを貸す時、断ることも大切と言われているが、実際難しい。他のママたちにはどう思われるか心配。自分の子供に貸すことを伝え、褒めるのはいいのか不安。他の子にも同じように言えるか心配。

子育てについて、SNSで流れてきましたが、どう思いますか❓
公園や児童館で「おもちゃを貸してあげて。」と自分の子に言ったりしてると、

嫌だと言ってはいけない。
自分の意見を言ってはいけない。
怒ってはいけない。という子になるそうです。

だから、他の子が自分子が使っていたおもちゃを貸して欲しがると、
「他のおもちゃで遊んでね。」
「まだ遊んでるから待ってね」と言うべきだそうです…
断ると言う力をつけるそうです。

素晴らしいと思いますが、現実問題難しいと思ってしまいます😢
向こうのママからすれば、え??と思われそうで💦

先使っててすでに少し遊んでるのだから、貸してあげようね。と自分の子供に言ってしまいそうです。
また後で借りようね。と一言伝えて。
その後は自分の子供に、「貸してあげれてすごいね。優しいね。また後であそぼうね。」って言ってあげる。
それはダメなんですかね😰

皆さんは、他の子にママがいるだろうに、そういう風に言えますか❓
(あまりにもしつこいような子は別です💦)

コメント

ママリ

私は言いますね!( 笑 )
理由としては、断れなくなる子になるってのもありますが、その子の意見を尊重したいので、
もちろん別によければ自分でどうぞしますし、遊びたかったらプイってしたり、イヤイヤってサインするので、その時は他児には「ごめんね、今遊び始めたばっかりだから少し待ってね」など伝えます!

deleted user

そうなんですか😭
私もはじめてママリさんと一緒で貸してあげれてすごいね!ありがとう!優しいね☺️って言って褒めるタイプです😓
他のおもちゃで遊んでね。なんて言えないです😰😰

まま

私も悩んだことがありましたが、私が断るのではなく
子供にまだ遊びたいか聞いて
かせそうだったらかしてあげます!無理やり貸してあげな!は言わないようにしました!子供が嫌だと思うのであれがじゃああとで貸してあげよう!待っててね!と声がけするように言っています!

a

私も結構そう言いますね🥺
ずっと使いつづけて貸さない!場合は諭しますが😌

最初に「まだ使う?貸してあげる?」を聞き、しばらく使ったら貸してあげるように促します😊

はじめてのママリ🔰

1人目の時に支援センターの先生に「貸せないなら貸さなくて良いんだよ。貸しては絶対じゃないんだよ」と教わってから貸してあげてとは言わないようになりました。
なので、よっぽど長く使ってるとかでない限りは本人に確認してダメそうなら「ごめんね、まだ遊びたいみたい」って断ってます。
だから逆に断られても何にも思わないし、そうだよねー的な。
この感じで7年近く子育てしてるけど、特にトラブルになったりとかもないですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①本当に面倒な親は貸してーの前に向こうの親が割り込んでくるイメージです笑。
    もしくは面倒な親の子は貸してとも言わずにぶんどってくか。
    どちらにせよ、トラブルになっても悪いことはしてないので意見は変えません、普通に接します。


    ②友人の子供でも同じです。
    「まだ使いたいみたいで、少し待って欲しいな」
    と柔らかく言って「何で?うちの子ちゃんが貸してって言ったのに!!」って思考はそれは私は子連れ様みたいな思考だと思うので、疎遠になるなら疎遠で構いません。
    子育て方針が違いすぎる。
    逆パターンで、うちが断られてもなんとも思わないってのが大きいと思います。


    ③こればっかりは体感ですが、「あと3回やったら貸そうね」とかで貸すことが多かったです。



    子供は小学生ですが、待っててねでハブられるなんてそんな心の狭い小学生はいないです😂
    いいよで貸して気持ち良いのって、納得してなければ気持ち良いのは貸してもらった子だけですよね。
    そして子は子でちゃんと「まだ遊びたいけど貸してあげよう!」と考えるようになったりしますよ。
    貸して、で必ず貸してもらえる訳では無いと知ってるので自分が借りたくても貸して貰えなかったら待ってみる、交渉してみるとか考えますしね。
    寧ろ貸してで毎回貸してきた子ほど「何で貸してくんないの!!!」って人に強要する子が多いかな。
    この貸してどーの、って断られる子になるかどうかでなく、人の気持ちを考えるかどうかの成長に繋がるんじゃないですかね?


    とは言え、育児に正解ってないので「それは違うんじゃないかなー」って思うことは実践しなくて良いと思います😊
    必ずその通りにしたとして、我が子が良い子に育つ保証もないですしね笑。

    • 8月4日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    なるほど…自分とは違う意見が聞けて嬉しいです。

    やはり、総じて思うことは、言えると答える方は、ハッキリ物が言えるタイプで、精神的にも強い(よわよわではない)ということです✨
    私はHSPということもあり、周りの空気を察知したり、自分を責めて体調悪くなるタイプで、(仕事も精神的に参り、働けなくなりました)面倒になるなら、逃げるが勝ちタイプです😂

    学生時代はものをハッキリ言い、正義感強いタイプでした✨
    掃除道具入れに閉じ込めらてていじめられている子がいたので、出してあげ、してる子達を怒ったら、私が今度はいじめにあいました😂
    (私はもうアラフォーなので…くだらない理由でもいじめは今は少なく、昔の時代なんですかね😅)
    その時に学んだことは、いくら正しくても空気をよんで行動、意見するということでした💦
    私は、は?正しいでしょ!なんで言われないといけないの?という精神力を今は持ち合わせていないからです…
    ちなみに、母は強いです笑
    やられたらやり返せ!のタイプですが、こんな子に育ちました😂

    ただ、娘はわたしのようになってほしくありません‼️
    頑張って、ハッキリ言うよう努力してみます😅
    教えてくださりありがとうございます😊✨

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

私もまずは先に遊んでいる子優先というのを聞いて、内心どうなんだろう、譲れる子になる方がいいんじゃないの?と思いつつも
欲しがった子には「まだ遊んでるから待ってね」
我が子には「遊び終わったらお友達に渡してね」
と声掛け続けました。
そしたらまだ遊びたい場合は自分から「待ってね」と言えるようになったし、他の子が遊んでいるのも無理に取らず待てるようになりました。
2歳頃から児童館に行くようになり、最初は泣いたりしましたが
3歳頃からは待てるようになったし、今ではすんなりおもちゃを譲れるようになりました。
幼稚園からもお友達の物を取ったりっていう話は一度も聞いた事がありません。

人に待ってもらうという経験をしているからでしょうか、自分も待てるようになったのはこの育児法のお陰かな?と感じています。

すぐに人に譲るのって一見心優しく見えますが、言い方変えたら自己犠牲ですよね。
こんな小さな子にまだ自己犠牲を教える必要はないのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

年齢にもよると思いますが、1歳4ヶ月でしたら、自分の子供優先で良いと思います!
使っているおもちゃを譲るというのは、すごく難しい事らしいです!
子供にどうする?と聞いて、まだ遊びたいと言うなら、終わったら貸してあげるねーと相手の子には断ります!
相手の子の親の立場だった場合も、貸してくれない事に対して不満に思ったりはしないです✌️

deleted user

子供が小さくてママリさんのお子さんぐらいの年齢の時は他のオモチャに誘導して『こっちで遊んでこれは貸してあげようね』って言ってどうぞしちゃってました。
でもイヤイヤ期に入ってまだ使いたいと泣き叫ぶようになってからはなかなかそれも難しくなりましたが、児童館とか公共の場のオモチャは他の子も平等に使う価値があるので一応貸すようには促してましたよ。(イヤイヤ期で無理な事の方が多かったのですが)
それでも3歳後半の今は貸して〜って言われたら『うーん、でも今使ってるからなぁ』『今使ってるから待ってて』って自分の意見言いますよ💦私が貸してあげたら?って聞いてもブレずに自分の意見を言いますし、仮に無理やりとられると怒りますし取り返しにいくくらいの勢いです💦子供の性格による所が大きいと思うので貸してあげてと言って譲るを繰り返してたら自分の意見を言えなくなる子になる訳ではないと思います。
公園とか児童館だと色々な考えの方がいるので、親が介入せず見守る派の方も多くいて何が正解かはわかりませんが😖私が仲良くしたいなと思うのは子供に一言聞いてくれるママさんです☺️

はじめてのママリ🔰

わたしも最初はすぐに貸してあげようねーってしてたんですけど、今は本人の意思を尊重するような声かけにしてます^ ^周りのママもそんな感じの方が多くなりつつありますね。

あ、他のおもちゃで遊んでねとはさすがに言いませんけどね😂
本人にどうするか聞いて、まだ使うなら
まだ使ってるから、もう少し待ってね。って伝えるように促すし、その場で貸せるなら貸すし^ ^

無理に貸してあげなさいとかは言いません!

でも、使い終わったらちゃんと相手に貸すことできるようになってます^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、ここで肯定派の意見の方ってイヤイヤ期を乗り切った2〜3歳以上のママさんが多いですよね^ ^

    逆に言えないってママさんのお子さんは1歳のお子さんかな?

    統計でみたら、お子さんの月齢で意見が変わってきそうだなと思いました^ ^

    • 8月4日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    はい!一歳4か月です👶
    なるほど…!!!
    うちの子は、まだ話せないので
    本人に意思を聞くことはできません😅
    なので、違和感があったのかもです💦

    2、3歳になったら変わるかもしれないですね💡
    ちなみに、今後の参考までにそれくらいになって、あきらかに自分の子より小さい子のケースなら譲ったりしますか?

    自分が気が弱くて情けないママだと落ち込んでいましたが、とても気が楽になりました😭
    ありがとうございます🥺

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子は比較的面倒見が良い方なのか、小さい子に興味があるのか自分からオモチャどうぞ、頭なでなでってしてあげてました^ ^
    言葉も出ていましたし、小さい子から奪うとかはそこまで多く無かったんですが、そもそも支援センターで小さい子ってお昼寝があるから午前中しかいないんですよね。
    うちは2歳から昼寝なしなので午前中は小さい子が多くて走り回ったり迷惑かなと思って、午後に行くことが多くなったのであまりそういう小さい子と遊ぶ機会も少なかったかもです^ ^

    年齢で遊ぶ時間帯が変わってくるのでだいたい同じ年齢の子と遊ぶ機会の方が多くなります。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、仮に小さい子と遊ぶ事になって、おままごととか邪魔されて娘が怒ったりとかしても、大体小さい子のママさんが『お姉ちゃんの邪魔しないよー』って引き離してくれます😂
    やはり1歳と2歳だと1歳児の方が他の事に気を逸らしたりしやすいんですよね笑
    2歳はごまかしが効かないのでそれが出来ないんですよね。なので本人の意見を尊重するしかなくなるというか😂
    だから一緒に遊べたり優しく出来たり譲れたらめちゃくちゃ褒めてあげます。

    • 8月4日
✩sea✩

自分の子が先に使っていたのであれば、「ごめんね、(うちの子が)今使ってるんだー」と言ってました!
「貸してあげようね」とは、自分の子に言ったことないです💦
使わないなら、「貸してあげよう」と言っていましたが、今遊んでいるものを、なぜ他人の子に「貸して!」と言われたからと渡さなきゃいけないのか、と意地悪な私は思ってしまうので、ずっとそうしてました( ・ᴗ・ )

はじめてママリ🔰

皆さん回答ありがとうございます🥺!!
そこのコメント的には、断る力をつけるのはそこではない。他であるし、そんなこと人の子に言えないという方が多い印象でしたが、ここではハッキリと言う方が多いようで驚きました💦

そこで参考までに教えて下さい‼️😊✨
皆さんは、下記の場合どうしますか❓❓

①もし明らかに面倒な親がそばにいたら、そんな場合も言いますか?

②友人の子供にもそんなふうに言いますか?

③次貸してあげる時間はどのくらいが目処ですか?
子供に判断さすのか、自分が見ていてそろそろ貸してあげな?と言うのか…

(私個人の考えです↓😅)
私はどう考えても、他の子に「後で貸してあげるから待ってね。他のおもちゃもあるから使ってね。」とは言えません😰自分の子に他のママが言ってたら、え??マジ??とびっくりするからです。
自分の子に断る力をつけるのは他のシーンでもいいのではないかな?と…

例えばもし、面倒そうな親がそばにいたらトラブルになりそうだし、友達の子なら人によっては(私のように)、え?それ大人が子供に言う?と思い気まずくなるケースがあるのでは⁉️とも不安です💦
友人はトラブルになってました。(全く同じシーンではないですが、似たことで、理不尽にキレられてそばで見てた子供は泣いてました。)

もし、そんなケースは言わないのであれば、人を見て断るかどうか判断する子になってしまうし、子供も混乱するのではないかとも思ってしまいます…

小さな子に自己犠牲を覚えさすのでは?との意見もありましたが、譲る気持ちや優しい気持ちを育むことになりませんかね❓🤔

もし、小学生くらいになって、友達が貸して?と言った場合、
今使ってるから待って。後でね。と言ったら、ハブられたり、は?ケチ!と思われることはないでしょうか?
いいよ!と貸してあげるほうが、気持ちがいい気がするのですが💦

ただ、そうすると自分の意見も言えないビビりの子に育つのかとも思います😰
どうなんでしょう…

はじめてママリ🔰

皆さんありがとうございます‼️

下にコメントしたので、回答してもらえる方は、考えなど教えてもらえたら嬉しいです🥹

ママリ

①いいますね!
私の性格上言いにくいですが、その面倒な親より我が子の方が大事なので😇

②言いますね( 笑 )
 むしろ友人で慣れたら良いんではないでしょうか?

③その時々によるので何とも言えませんが「あとで貸すね」「あとで〜」「待ってね」等はあくまで後々は貸すてことなので、貸しそうな目処がなければあと10数えたら貸す?10を2回数えたらかす?など選択肢を設けます

まじって思う気持ちもありますが、大事なのは親の気持ちより本児がどう思うかであって、「あとでー」なんて保育園ではザラに子供たちは言ってますよ( 笑 )
もちろん、親がすぐに貸しなさいスタイルの場合はすぐに貸す子もいます
ただ、意見の主張や断ることしにくい子になるのも事実です

それを踏まえてどんな子に育てたいかによって親は対応を変えると思いますよ

小さいうちは遊びの一環やおもちゃの貸し借りでほとんどのコミュニケーションを取りますし、別のシーンでいいのでは?と思う気持ちもわかりますがなかなか子供自身が断るような場面手遊び以外になくないですか?

譲る気持ちや優しさは、おやつの時間に「これ食べて!」と差し出してきたものを「ママはいらないよ!」などでは無く1-2は食べて「ありがとう〇〇ちゃんがくれたからママ嬉しかった」などの会話でその気持ちは育むことができるのでそれこと別のシーンで代用できますよね!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます!違う意見が聞けて参考になります。

    なるほど…強いママでかっこいいですね👩✨
    面倒なママに絡まれた友人親子を目の当たりにしてビビってました💦私も言い返せるママになりたいです…(情けないですが、メンタルクリニックに通ったりするほど精神的に弱弱なので😰)
    その時も落ち込んだ友人の顔を思い出してては数日間、私もモヤモヤ悩みました😶‍🌫️

    10を2回数えたら、とても分かりやすいですね。
    しかも、そんなに長い時間使うわけではなく、すぐ貸してあげるんだと思うとハードルが下がりました✨
    ちなみに、言葉が話せないうちの子くらいの時も、同じスタイルでしたか❓

    保育園ではザラだと聞き、なるほど…と思いました!
    なぜなら、うちは自宅保育だからです🏠
    そんなケースに慣れてないし、遭遇したことがないなら(自分自身)ピンときてないのかもです😂
    あと、上にも書いたのですが、理不尽な理由で小さい頃いじめにあったので、子供には世渡り上手になってほしい。
    穏便に、やり過ごしてほしい!という強い思いがありました💦

    ただ、私は精神的に参ってどん底までいきましたが、娘にはそんなことはねのける強い子になってほしいとも思います‼️
    頑張って言えそうなら、こういう小さなことから頑張ってトライしてみます☺️
    自分が嫌いで、私も強いママになりたいので👩✨
    ありがとうございます。

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    人によって変えるが1番子供の前ではしてはいけないと私自身が思っているので☺︎

    私も通うくらい弱弱ですが、同じようになって欲しくない気持ちも強くしっかり勉強して子供と接しています!

    言葉が出ない今のうちから普通にしています、右手を出して「10を数えたら渡す」か左手を出して「10を2回数えるか」というとタッチしますよ!
    10数えるのも言えるのは一緒に数えてくれます!

    選択する力本当に大切なので、小さいうちから洋服は自分で2択とかから選ばせています!

    私自身も理不尽かつ意味不明なことで虐められた経験があります。でもそれは虐められる側に問題より虐める人に問題があると思っています
    どんなにyesマンになってもいじめる奴はいじめます「あいつは誰にでもいい顔する」など、
    だからこそ自分の意思をしっかり話す必要はあるのかな!と思います!

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

①言います!言ってます😂

②ママ友の子にも同じように言ってますし
ママ友も同じ方針です!

③大体子供が親にチクってくるんですが、1回目はすぐに貸せるかまだ遊ぶかの声掛け、2回目はちょっと長いから先に貸してあげて、また後でもう一度遊んだら?って声かけてます!(大体5分10分くらいで「まだ貸してくれない〜」って言われるので😂)

私たちが子供の時って貸してって言われたら譲りなさいが多かったと思いますが、今はどのプレイルームに行っても、先に遊んでいた子優先な声掛けばかりです。
最初は私も意地悪に感じて後から来た子に申し訳ない気持ちもありましたが慣れました😅
その子の為にもなりますしね。
忘れずに言っているのは断ったあと必ず我が子にも「次の子が待ってるから遊んだら渡してね」です。相手にも聞こえるように😂

はじめてのママリ🔰

①いいます^ ^
人によって教育方針は変えないです。
別にその親子に何を思われてもどうでもいいってのもあります笑

②いいます!
友人の子だからこそ言いやすいかな^ ^
周りのママ友や通ってる支援センターのママ達も同じような感じなので特にトラブルもなく。

③少し遊んだら、そろそろ貸してあげようか!と数を数える時もあります^ ^
あと10秒(10回)遊んだらどうぞしてこようねー!と^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    因みに私の意見ですけど、お子さんまだ1歳なので貸して→どうぞの流れを教えていくでいいと思います‼️わたしも当時はそうでしたので!
    あと、支援センターでも1歳くらいまでは貸してあげようねーの声掛けのママさんも多かったです!
    2歳以降になってくると、周りのママさんも『今使ってるから待っててねー順番ね』という声掛けが多くなってきたイメージです!
    私も初めてそれを言われた時は衝撃を受けたのを覚えてます^ ^

    2歳過ぎてくると、成長の一環で自我と物欲が出てきて相手のオモチャを取ってしまう、オモチャを貸せない場面が多々増えてくると思われます^ ^(その子の性格にもよりますが)
    その場面になった時に『貸してあげなさい』と言っても絶対に無理なんです😅その後の対応の方が大変です。(癇癪や泣き)
    なので、一旦子どもの気持ちを受け止める→子どもも自分の気持ちを受け入れられて安心する→人に貸せる

    というようにスムーズに行くことが多かったんですよね^ ^
    我が子はこのやり方でイヤイヤ期を乗り越えました!
    とりあえず全部、娘を肯定してから次の行動に促してあげることでそこまで壮絶なイヤイヤ期にならなかったと感じてます笑

    成長のその時期によって壁にぶち当たるのでその都度、臨機応変に変えていくのが良いかなと思いました!

    • 8月4日