※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精3回で流産しています。着床はするがhcg値が低く、改善方法や治療はありますか?

3回体外受精をしています。
毎回着床はするものの胎嚢がみえるだけで流産します。
判定日のhcgが100以下で低いうえに、上がり方もかなりゆっくりです。
着床はするもののhcgを判定日に200までは行きたいです。
なにか改善方法や治療、検査などはありますでしょうか🙇‍♀️

コメント

初めてのママリ

3回連続流産だとすると偶発的ではないと思います🤔
ご夫婦に染色体異常があるかどうかの検査をしてみてはどうでしょう?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保険があるうちはあと3回やろうと思っていまして、自費になったら染色体異常の検査を考えていましたが、保険でもやったほうがいいですか?😳😳

    • 8月3日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    夫婦の染色体異常の検査って、保険適用での移植とはまた別の話だと思います。
    連続で3回流産してるのなら私なら夫婦のどちらかに転座がないかすぐ調べます🤔

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    染色体異常が見つかったとしても薬がないと先生に言われました。着床前診断はできるのですが採卵も移植も自費になので、保険でダメだったら考えようと思います😰

    • 8月4日
♡ママリ♡

私は、ビタミンEとビタミンD、のサプリ、ラクトフローラフォルテの膣錠を使用していました☺️私も今の所、胎嚢だけですが判定日はhcgが570でしたよ😄

ちなみに、ビタミンEは着床にいいと聞いたことがあります。あとは、ラクトフローラフォルテの膣錠は、クリニックからとかの処方ではなく、通販で買いました☺️先生には、内緒で使用してました☺️

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    葉酸やビタミンDも飲んでましたよ!1回目の移植の時は、着床さえもしてくれず、ビタミンEとラクトフローラフォルテを使用した時は、着床してくれて570の結果になりました☺️

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    570😳😳すごいです!!!
    採卵の時からこれらのサプリ使ってましたか?
    他何か検査しましたか?質問ばかりすみません🙇‍♀️

    • 8月3日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    採卵の前は、メラトニンとビタミンD、葉酸を飲んでました☺️メラトニンは、飲み忘れが多かったですが😅

    それから、採卵して、2個しか胚盤胞までいきませんでしたが、どちらもグレードが4AAでしたよ☺️一回目の移植の時は、ビタミンEとラクトフローラフォルテは使用していなくて、着床さえもしてくれず、続けて移植をしたのですが、一回目の妊娠判定翌日から、ビタミンEとラクトフローラフォルテを使用していましたよ✨

    検査などは、子宮鏡検査以外してないです☺️

    • 8月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは素晴らしいです!やっぱりラクトバチリスは重要なのかもしれませんね🤔
    採卵の時フローラ検査する必要ありますかね?
    ママリさんを参考にしてサプリメント買ってみます🙇‍♀️

    • 8月4日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    ヨーグルトとかもあると聞いて2、3個食べてましたが、膣錠の方が効果あるとここで教えて貰いました✨

    採卵の時に、フローラ検査するのもありかもですね☺️悪玉菌ばかりの人は、ラクトフローラフォルテを使用しても効果ないみたいなので😅私も、今回がダメだっら、クリニックからフローラ検査を進められてました😅

    参考になって、良かったです😆幸運を祈ってます♡

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!!膣錠もあるんてわすね😳
    やはりフローラ検査もすべきですよね!クラミジアで癒着もあったのに内膜炎の検査があるというのを知らなくて悔しいです😅フローラ検査もするべきですね!ありがとうございます🙇‍♀️参考になりました。助かりました。
    ママリさんの赤ちゃんが順調にいくよう祈っています✨

    • 8月4日
8787

私も3回顕微受精しました。
1度目化学流産
2、3回目は稽留流産しました。
その後子宮内膜炎、不育症、子宮内フローラの検査をして今内服や膣錠での治療中です。

金額はかかりましたが、助成金や医療保険の先進医療特約を使用させてもらう予定です。
不育症も保険と自費で出来る検査があります。保険で出来るのはほんの一部ですが、何かしらの結果がわかるかもしれません。私は自費込みでしましたが👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!助成金使えるのは羨ましいです🥹🥹
    とりあえず自費で体外受精になる前に色々検査するべきですね。内膜炎が治ったらフローラまで検査しなくていいと何処かで見たのですが、念のためフローラの検査もしたほうがいいですね🤔

    • 8月4日
  • 8787

    8787

    子宮内フローラの検査をして、乳酸菌がゼロに近いと言われました。でも、ゼロでも妊娠出来る方も多いらしいです。なので、クリニックでそこまで勧められて検査する人もいないかもしれません。
    医療保険の先進医療特約に入っていなければしなくて良い気もします💦検査結果が出るまで3〜4週間かかったので🥲
    自費での移植は私は考えていないので、それまでの検査での自費は一応受けています💦

    お身体は大丈夫ですか?何回も流産しているとそろそろ出産だったのになとか考えますよね🥲

    • 8月4日