
パパ、ママ呼びが多い中、ウチの子は父さん母さん。将来、中学生で変わるか気になる。
今ってパパ、ママ呼びが圧倒的ですよね🤔
ウチの子たちは父さん母さんと呼んでますけど、少数派だなあと感じてます
中学生とかになると逆転したりするんですかね?
素朴な疑問です😂
- なー(1歳5ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちは最初からお父さん、お母さんです。
最近の子だと小学生高学年とかになってもパパママ呼びの子いるので、子どもや家庭次第なのかなと思います🤔

ママリ
成長とともに逆転すると思います💡
外ではお父さんお母さん、家ではパパママとか使い分ける子も多くなりますよね!

退会ユーザー
うちもお母さんお父さん呼びです!
自分がママってガラじゃないなーと思って赤ちゃんの時からお母さんと教えてました😂
でも長女も次女も同級生は皆ママパパみたいです
因みに会社の20代の女の子は今もママパパで呼んでました!

空色のーと
小学生になると、パパママだった子たちもお父さんお母さんに切り替えたりします😁
うちの子たち含め、何となく恥ずかしくなるみたいで 笑

6年目のママリ
うちは子供のころ、最初からお父さんお母さんです!
初めて子供にママ言われてるので新鮮で可愛いと思ってます☺️☺️

はじめてのママリ🔰
パパママ家庭も子どもが成長すれば変化していきます。
最初からお父さんお母さんの場合でも、男の子の場合は中学生辺りで気恥ずかしくなり父さん・母さんになったり、おとん・おかん、親父、母ちゃんになったりもします。
パパママ呼びが続く場合でも、家と外では使い分ける子がほとんどだと思います。

はじめてのママリ🔰
ママ、パパ呼びですが私は子供に任せてます
最近6歳の娘が「おかあ〜」「おとう〜」って言うようになりました😂
せめて、お母さんお父さんがいいです😂笑

ます
うちは最初からお父さんお母さんで教えてます。
が、長男保育園でパパママを覚えてきてて、保育園・幼稚園ではパパママで会話してるようです😅

なー
皆さんありがとうございます!
小学生くらいで場面によって切り替える子がいるのは面白いなーと思いました!
コメント